世界史共テ9割行きたいです
クリップ(1) コメント(1)
9/4 21:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もにゃ
高1 愛知県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
文系高一です。早稲田に行きたくて、小5から好きな世界史を得点源にしたいです。
共テ9割が目標ですが、難関大で善戦できるぐらいの実力が欲しいです。
通史をまずトライイットでやろうと思っているのですが不十分でしょうか、
また教材は1年の段階では(教科書が貰えるのが来年なので)一問一答や用語集を買おうと思っているのですが、有効な使い方やおすすめのルートがあれば教えてください。
この相談には2件の回答があります
はじめまして。一応受験時に共通テスト9割を取ったので、私の意見を書いておきます。
まず、トライイットはyoutubeで無料配信されているものという認識であっていますか?(もし違うものの場合は申し訳ないのですが)あの動画は導入もわかりやすく、重要単語を抑えているので、一年生のうちに通史を目的として使うことに向いていると思います。おすすめは動画を見ながらノートに単語や情報をまとめて、自分の教科書を作ることです。
トライイットの動画と同時に一問一答を一冊やると良いと思います。一問一答は私は山川のものを使っていましたが、もし学校で今後配られる教科書を知ることができるのならばその出版社が出している一問一答を買う方が良いと思います。用語集は正直最初のうちから手を出す必要はないと思うので、通史が終わった段階でやるかどうか検討すると良いと思います。
また、ご存知かもしれませんが、早稲田大学に合格するには指定校という手段もあります。高校が枠を持っているか、もし3年生の知り合いや卒業生の知り合いがいるのであれば、聞いてみることをお勧めします。指定校はなかなか厳しい道ですが、コツコツと勉強を続けることができる人にとってはおすすめです。
最後に、質問とは趣旨がズレますが、今のうちから受験を意識している質問主さんはきっと受験を成功させることができると思います。頑張ってください。
名古屋大学法学部 竹下那奈
1
0
回答
竹下那奈
名古屋大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。一応受験時に共通テスト9割を取ったので、私の意見を書いておきます。
まず、トライイットはyoutubeで無料配信されているものという認識であっていますか?(もし違うものの場合は申し訳ないのですが)あの動画は導入もわかりやすく、重要単語を抑えているので、一年生のうちに通史を目的として使うことに向いていると思います。おすすめは動画を見ながらノートに単語や情報をまとめて、自分の教科書を作ることです。
トライイットの動画と同時に一問一答を一冊やると良いと思います。一問一答は私は山川のものを使っていましたが、もし学校で今後配られる教科書を知ることができるのならばその出版社が出している一問一答を買う方が良いと思います。用語集は正直最初のうちから手を出す必要はないと思うので、通史が終わった段階でやるかどうか検討すると良いと思います。
また、ご存知かもしれませんが、早稲田大学に合格するには指定校という手段もあります。高校が枠を持っているか、もし3年生の知り合いや卒業生の知り合いがいるのであれば、聞いてみることをお勧めします。指定校はなかなか厳しい道ですが、コツコツと勉強を続けることができる人にとってはおすすめです。
最後に、質問とは趣旨がズレますが、今のうちから受験を意識している質問主さんはきっと受験を成功させることができると思います。頑張ってください。
竹下那奈
名古屋大学法学部
2
ファン
1.7
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もにゃ
9/4 22:05
回答ありがとうございます՞ ̥_ ̫ _ ̥՞♡
一問一答の購入を前向きに検討してみます🩵🩵
私の学校は偏差値がそれほど高くないので指定校はなさそうですがもし私の代にあったら狙いたいので評定平均上げときます👊🏻🎀素敵な回答ありがとうございました˚.𝜗𝜚