「好きだから」は危険か
クリップ(2) コメント(1)
1/9 20:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NT
高2 茨城県 京都大学経済学部(66)志望
京都大学か東北大志望の高校二年生です。
現在英語の勉強に力を入れていて、やっていて楽しいので1日にいくらでもできるぞというくらいです。中でも英文解釈の勉強は難しい英文をパズル感覚に近い形で考えるのが楽しいです。参考書でいうとポレポレは理解に加え、毎日音読をやっているほどです。しかし、逆にいうと数学であったり国語の古文漢文などはあまり手が回っていない状況です。そこで質問なのですが、英語が好きだから、英文解釈が好きだからという理由で例えば英文読解の透視図などのオーバーワークになりかねない参考書などに手を出すのは危険でしょうか。もちろん他の科目の勉強を全くやらないというわけではないので、特に数学などの勉強は初めて行こうと考えています。よろしくお願いします。
回答
okameee
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大や東北を目指すなら透視図は決してオーバーワークではないです。むしろ受験時にはそのレベルは当たり前にできてて欲しいぐらいです。
そして科目のバランスですが好きなものに偏るのは危険です。それだといつまでも苦手を克服できず本番で大怪我する可能性が高まります。
好きな科目といってもそれで稼げるのは限界がありますし
okameee
京都大学法学部
371
ファン
8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
京都大学で陸上やってます 大阪出身です お気軽に質問どうぞ 浪人した身ですが出来る限り力にならせていただきます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
NT
1/12 8:42
ありがとうございます!