心理学を学びたい、心理学を学んだ先の道
クリップ(10) コメント(1)
11/21 14:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぼす
高1 静岡県 静岡大学志望
私は大学に進学したいと考えています。進学するにあたって、心理学を学びたいなぁと思っています。心理学はほとんどの大学で学べますが、学校によって学べる心理学の種類が違うみたいですね。心理学の中で気になったのは、臨床心理学・学習心理学・行動心理学・発達心理学・社会心理学・人格心理学です。
学びたい心理学の種類が多いなら、心理学を専攻できる大学にするべきですか?心理学と言うと私立の大学がいいと学校の先生から言われました。経済的に私立の大学は厳しい気がします。
そこのところは親を説得できたら問題ないと思いますが…
私は沢山の事に興味があって、日々やりたいことが変わっていきます。学びたいことの中でも、心理学は一二を争うぐらい興味があるので、先程あげた心理学が学べる大学やより多くの心理学を学べる大学があったら教えて欲しいです。
今は理系科目を勉強していますが、心理を本気で学びたいと思ったら文系に変えようと考えています。
実際に心理学を大学で学ばれている先輩、どんな感じですか?
どんな感じというと抽象的で申し訳ないです。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ガチで心理学びたいならやっぱり日本は遅れてるからアメリカとか行くのがいいとおもうけれど
経済的な理由などいろいろあると思うから渡米は置いておいて
実のところ、心理は理系の要素多いと思う。統計つかったり、実験などはまさに生物チック。心理と聞くと、日本ではカウンセラーのイメージだけれど世界的に見れば心理はニューロサイエンス(神経科学)の要素が強い。心は脳にあるからね笑
ただ、日本の大学だと心理は文系科目として文学部とかに属している場合が殆どだから、当選入試も文系科目ということになる。なのでそこは頭に入れておくべきかな。行きたい大学5つくらい挙げて入試科目は今からチェックしとこう。
たしかに大学によって心理のカバー範囲は違うね。回答者は慶應なのだけれど、慶應は臨床系ではない。臨床の授業が全然ないので、臨床心理士や公認心理士にはなれない笑
たくさん学びたい分野があるみたいだけれど、それについてはどの大学も授業は広範囲にあると思うので大丈夫。そして、行動、学習、社会、発達は割と心理でも中心の内容だから、一般的な心理学の授業をとれば自ずと習うことになるとおもう。✌️
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぼす
11/21 16:47
ありがとうございます。心理は海外の方が研究が進んでいるということはどこかで聞いたことがありました。今は実力がなく、大学進学のためにはもっと努力が必要になります。海外のことも視野に入れて、これからも勉強を頑張っていきます!!