英語の長文
クリップ(23) コメント(2)
9/30 23:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふーか
高3 大阪府 龍谷大学志望
模試などで英語の長文問題を解いていると、だんだんよく分からなくなっていき、流し読みしているだけでまったく頭に入ってこなくなってしまいます。長文問題を解くとき、どんなことを意識して読んだらいいでしょうか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポイントをいくつかご紹介します!
①先に問題を読もう
問われる部分がある程度絞り込めますのでお勧めです!
②難しい単語が多く出るかもしれませんが、単語の推測力をつける。
わからない単語が出てきたとき、こんな意味かな?と推測できるとかなり強いです。
③重要そうな文にはチェック
「for example」「moreover」「however」など重要接続詞があるときには注意が必要です!
④文をイメージしながら読んでみる。
これは頭をよく使うこととほぼ=になるのですが、その理由は人間の脳はイメージに使う脳が半分以上普段使われていません。イメージをすることによりそれらが使われます。
つまりは、頭をよく使えるようになるということです。
そういった意味でもやってみるとかなり問題を理解できると思いますよ!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
泰克のiPhone
10/1 9:28
勉強は10月から始めた感じですか?
ふーか
10/3 16:41
丁寧なご説明ありがとうございます!!
文をイメージすることを、特に意識して読むようにします!