赤本
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
八舞夕弦
本文の内容が全くわからないわけじゃないんですが、読めない箇所が多いです。
慣れればこういう箇所は少なくなりますか?
また、赤本の英語の和訳と本文照らし合わせてから音読することで慣れるものですか?
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
読めない文章は設問に関係あるなしに関わらず、訳して読めるようになるまで、繰り返してください。読めないなら1〜2年分だけを徹底的に繰り返すのでも構いません。訳を見て、こうなんだ〜で済ましていると力はつきませんよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。