英語 長文 制限時間
クリップ(11) コメント(8)
8/11 12:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
善福寺にいる慶應創設者
高卒 大阪府 慶應義塾大学志望
慶應 法 商 経済志望です。長文に関して800~1000くらいのを読むのに本番では15~20分で片付ける分量なのですが、今の時期はじっくりを1文1文精読できるかということに焦点を置いてしているのですがいつくらいから時間のことを気にしてやっていくべきでしょう?
この相談には3件の回答があります
時間を気にするようになるのは、10月くらいからですかね。問題への慣れの部分と英語力の強化で解く時間が速くなってはきます。
ただ、夏休みの今の時期でも、時間は測ってみてください。そして、時間はかかっていいから、問題をしっかり解くということをやってください。
800〜1000の英文では、問題の解答に直接関係のない部分は多いです。特に具体例の部分なんかはそうですよね。そういう部分もしっかり精読することは、本番では絶対しません。全文精読して英文全てを理解することはたしかに英語力の向上に繋がるかもしれませんが、受験英語において得点力向上というところには、あまり関係がないんですよね。
それよりも、問題を解くという意識のもと過去問をやってみてください。
設問をみて、何が問われるのかを把握しといて、本文中にキーワードや解答の根拠になる部分あったら、そこを精読して正しく理解。その根拠のもと自信をもって解答する。
という作業を繰り返すことが大事です。自分はこれを意識し始めてから、英語での得点率がぐんと伸びました。
そして、これをする上で速読も大事です。解答の根拠とならない部分も、一応は読まなければなりません。どこに大事なことが書かれているか分からないからです。その時に、速読力があることが重要です。
まとめると、今は時間は気にしなくてよくて、問題に答える意識を持つ。そして、速読と精読の使い分けを学んでいくということをやった方がいいと思います。
慶應義塾大学商学部 タイ
11
1
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
時間を気にするようになるのは、10月くらいからですかね。問題への慣れの部分と英語力の強化で解く時間が速くなってはきます。
ただ、夏休みの今の時期でも、時間は測ってみてください。そして、時間はかかっていいから、問題をしっかり解くということをやってください。
800〜1000の英文では、問題の解答に直接関係のない部分は多いです。特に具体例の部分なんかはそうですよね。そういう部分もしっかり精読することは、本番では絶対しません。全文精読して英文全てを理解することはたしかに英語力の向上に繋がるかもしれませんが、受験英語において得点力向上というところには、あまり関係がないんですよね。
それよりも、問題を解くという意識のもと過去問をやってみてください。
設問をみて、何が問われるのかを把握しといて、本文中にキーワードや解答の根拠になる部分あったら、そこを精読して正しく理解。その根拠のもと自信をもって解答する。
という作業を繰り返すことが大事です。自分はこれを意識し始めてから、英語での得点率がぐんと伸びました。
そして、これをする上で速読も大事です。解答の根拠とならない部分も、一応は読まなければなりません。どこに大事なことが書かれているか分からないからです。その時に、速読力があることが重要です。
まとめると、今は時間は気にしなくてよくて、問題に答える意識を持つ。そして、速読と精読の使い分けを学んでいくということをやった方がいいと思います。
タイ
慶應義塾大学商学部
241
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(8)
善福寺にいる慶應創設者
8/11 12:22
回答ありがとうございます!
本番商学部の長文1つあたりどれくらいで解いてましたか?
タイ
8/11 15:41
ごめんなさい。
2年も経つと、細かいところは結構忘れてしまうもので、、、
そして、自分は一橋・早稲商・文化構想に関しては割と対策していて、結構覚えてるんですが、それ以外についてはそんなに体系的に対策してなくて、あんまり覚えてないです、、、
タイ
8/11 15:44
確か、各長文20分以内には終わらせてました。
あと、動詞を名詞にしたり、形容詞にしたりする問題の対策はある程度してました。派生語をまとめておくと結構できるようになりますよ。
善福寺にいる慶應創設者
8/11 17:30
ありがとうございます。やっぱり1つの長文に大して20分までですよね。
タイさんの長文速読に具体的にどのような対策をされてましたか?回答よろしくお願いします。
タイ
8/11 19:45
よく言われるんですが、音読のスピード=速読のスピードです。音読した時に、意味を英語の順番で理解できるような練習が必要です。
具体的には、リンガメタリカ(単語帳)の文章を何回も音読してしてました。300語くらいの英文を何回も音読する事で、一読で文章を理解できるようになってきます。これをやることが1番です。
また、過去問でやった文章とかも、音読してました。
善福寺にいる慶應創設者
8/11 20:08
リンガメタリカ持ってるので活用したいと思います。最近早稲田の政経を時間無制限で解いたのですが英作文除いて8割弱ありました。1つの長文あたり30~40分くらいかけてやったのでとれて同然かもしれませんが夏のこの時期ではまだ順調な方ですかね?日本史は元々得意だったので8割くらいとれてます。英語をもっと伸ばすため夏はずっと英語してます。
タイ
8/11 21:13
順調だと思いますよ。
浪人生の圧倒的に有利な豊富な時間を今後もうまく利用していってください!
おそらく、油断はしないと思いますが、もししたら一気に抜かれてしまいます。
今後も頑張って下さい!
善福寺にいる慶應創設者
8/12 17:14
ありがとうございます!油断せず慶應から合格通知くるまで走り抜きます!