試験中の焦り
クリップ(0) コメント(0)
8/1 19:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
QOO
高3 埼玉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田大学文化構想学部志望の高3です。
今日河合のマーク模試を受けてきました。元々英語が得意で好きなんですが、別に初めて受ける形式でもないのに英語の試験中に謎に焦ってしまって、振り返りをしたら10点以上ケアレスミスをしてしまいました。
夏休みは苦手な国語の授業をマナビスで取り、日本史の通史を進め、残った時間で単語王とやっておきたい500をやっていました。
(明らかに、得意といえど英語の時間が少なかった自覚はあります。なので明日からは日本史をコンパクトにして、500のを2題、単語も倍にして定期的にマーチの過去問とセンター文法もやろうと思ってます。)
とてもわかりづらい文章になってしまってますが、あの焦りが本番もトラウマとして残りそうで怖いです。
なにか、自分でしっかり集中する秘訣はあるのでしょうか。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。