早稲田に行きたい。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ホノム
高2です。
早稲田の商学部に行きたいです。
この進め方でいいのかわからないです。
いつまでに何が終わっていれば
いいのかもわかりません。
今の進捗状況で大丈夫なんでしょうか。
英語
・単語
ターゲット1200→ターゲット1900→パス単準1級4訂版
最近パス単に入ったところです。
ターゲットも若干わからないところが
残ってるので苦手なところのみ
毎日続けてます。
・英熟語
ターゲット1000
毎日30pくらい進めてます。
でも、日によってばらつきがあります、、
・英文法
大岩→スタサプ高1、2ハイレベル→エンゲージ→肘井学の英文解釈→長文→過去問
最近英文解釈にはいりました。
文法書は語法がまだ覚えきれてないので
解釈と並行してすすめてます。
国語
古文
スタサプ古文高1、2講座→河合塾の文法の問題集→スタサプ読解講座→ポラリス1,2,3→過去問
今、スタサプを完璧にしてる最中です。
もうそろそろ文法の問題集に入る予定です。
古文単語
今、一通り終わって覚えられてないところを
重点的にしています
漢文
漢文ヤマのヤマという参考書を使おうと思ってます。まだ何も手をつけてないです泣。
現代文
スタサプ高3講座→入試アクセス現代文→過去問
今スタサプの講座をしてます。
でも、思うように進められてないです。
現代文キーワード
あまり進められてないです。
漢字
あまり進められてないです。
日本史
通史→通史の問題集→一問一答→実力100題→過去問
今、通史をスタサプで進めてます。
あまり思うように進められてません。
一気に通史進めちゃった方がいいですか?
優先順位もあまりよく分かってなくて
思うように進められてないので不安です。
アドバイスお願いします🙇
回答
レイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
全体的に良いペースで進んでると思います。
いくつか気になる点があったので書かせていただきます!
・英単語
ターゲット1900は自分で【1週間で1周】というふうにペースを決めて、入試当日まで続けてください。
パス単準1級は合格するまで継続しましょう。
・漢文
もしまだ参考書を買っていなかったら、早覚え即答法をお勧めします。漢文ヤマのヤマも買ったんですが、要点が絞られていて効率よく勉強できました。もちろん!漢文ヤマのヤマも分かりやすい信頼できる参考書です!!
・日本史
通史を進めながら習った範囲で演習しましょう。インプットとアウトプットで勉強時間を分けて記録すると良いかも知れません!!
ある程度進んだら、一問一答でランダムで問題を解いて定着度を確認してください。
・現代文
スタサプを一回受講したら、問題集で2題くらい演習すると良いと思います。スタサプの授業で学んだ解き方を実践してみましょう!!
・現代文キーワード、漢字
やらなくて良いと思います!
時間が足りてないなら後回しです!
漢字は、現代文についてる問題で間違えたものを1枚の紙に書き留めておきましょう。1ヶ月に一回、ちゃんと覚えられたか確認するくらいで良いと思います。
他は完璧だと思います!
良い受験生のスタートが切れてますね!
ここから自分で試行錯誤して、効率を上げていけば余裕が出てくると思います。それでも、また不安になったらこのアプリを利用して質問してください。勉強ファイトです!
コメント(1)
ホノム
ありがとうございます!
遅すぎるのではと不安だったので
安心しました!
もうひとつ質問させてもらいます🙇
漢文はいつから始めればいいのでしょうか?