UniLink WebToAppバナー画像

工業高校卒社会人が一年でMARCH合格狙えますか?

クリップ(2) コメント(2)
11/16 13:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

剣紅葉

高卒 広島県 明治大学志望

この度高卒公務員として働いていた身分を捨て大学進学を決意しました。 しかしブランク2年の上に元々が工業高校卒ということもあり中卒レベルの学力しかありません。 一年でMARCH合格を狙えますか?

回答

回答者のプロフィール画像

RinSocrat

京都大学総合人間学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強の仕方次第で可能です。 独学より予備校に通うことを勧めます。それだけのブランクが空いていると自学で確実に力を身につけるのはかなりの力がいることになります。かなりお金はかかりますが予備校に通い一所懸命に頑張れば成績は伸びます。
回答者のプロフィール画像

RinSocrat

京都大学総合人間学部

146
ファン
8.8
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

京都大学総合人間学部1回生です。文系でした。浪人生活1年経て合格しました。「それいけ!京都大学」書いています。慶應文学部と国際教養大と中央大法も受かっていますので、そちらに関する内容も答えます! 理科は地学基礎・化学基礎、社会は日本史・倫政(センターのみ)を選択しました。成績についてはブログの方に模試結果を貼っているのでそちらをご覧になってください。アプリの不調でメッセージ見れないことがありますので、急ぎの相談等はTwitter(@RinSocrat)またはブログの最新記事へのコメントをお願いします。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

剣紅葉
11/16 16:44
返信ありがとうございます。 予備校も中学レベルの総復習を今年度中に終わらせて来年度初めから通えるよう頑張ろうと思います。
RinSocratのプロフィール画像
RinSocrat
11/17 21:59
いえいえ! 唐突ですが剣紅葉さんの決断、かっこいいと思います!その強い意志があれば十分合格可能です。 応援してます!頑張ってください!!

よく一緒に読まれている人気の回答

予備校には通っていない
大丈夫です、予備校に通わなくても成績は伸びます。私も去年法政大学に通いながら、休学といった手段もとらず最後まで通い続けて独学で受験勉強も並行して行ういわゆる仮面浪人という形で1年間を過ごし、どうにか早稲田に合格することが出来ました。 仮面浪人で合格した立場からお伝えしたいのは、予備校に通ってもコツを抑えた勉強をやらなければ難関校合格は不可能ですし、独学でもしっかりと自分にあった勉強が出来れば難関校合格も可能です。 独学で勉強する際に気をつけて欲しいことは、自分に足りないものは何かを常に考えるということです。 予備校に通えばチューターや講師が苦手分野を把握してくれたり指摘してくれますが、独学だとそれらを自分でやらなければなりません。 弱点をしっかりと把握し、それをしっかりと潰すことを強く意識して下さい。 もう1つは時間に対する意識を変えることです。勉強は長い時間やったものが正義!のような価値観がありますが、順番が違います。勉強に集中して取り組んだ結果、自然と長時間経っていたというのが理想です。時間ありきで勉強を考えることだけは辞めてください。 最後になりますが、質問者さんは今在籍している大学には親御さんに行けと言われたから仕方なく通っていると言いたいのかもしれませんが、その意識は変えて下さい。 自分の努力が足りなかったから、そこに行くしかなかったのではありませんか?確かに親御さんにそこに行けと言われたのかもしれませんが、そういう状況を招いたのは自分自身ですし、そもそもいくら親御さんに言われたとしても最終的に決めたのは自分自身じゃないのですか? 周りのせいにする思考は今日限りで辞めた方が良いですよ。常に自己責任で、常時内省を心がけて勉強に励んでくださいね。 厳しいことも言ってしまいましたが、どうか合格して私を見返して下さい!参考になれば幸いです、頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
29
1
浪人
浪人カテゴリの画像
一浪マーチ 二浪早慶
僕だったら、まず青学に入学してすぐ休学する措置を取ります。 僕は滑り止めの同志社大学に合格した瞬間に問い合わせをしました。 そうすれば入学金と休学費用だけで済むということだったので一度問い合わせてまてはどうでしょうか? もちろん、二浪して慶應に入ってくる人はかなり少数派です。多くの方が一浪や現役で入ってきます。 今年一年頑張った結果落ちたと思うので、覚悟がなければ二浪すべきではありません。 また一年という膨大な時間を受験勉強に使う訳です。受験勉強が無意味とは言いません。しかしそこで培った知識はいずれ消えます。何が大切かは、定めた目標を達成する力、考える力、自分を律する力、努力できるようになること、計画を立て修正できる力、逆算できる力、そして何より成功体験を作れること。 これらが受験勉強をする意味です。 もう一年、受験勉強というくだらないものに時間を費やすことになることは自覚してください。 それを踏まえた上で、慶應に入りたいなら全力で頑張りましょう。 もちろん学歴を一生ものです。大人になった時何浪かは気にしないでしょう。 それよりもどこを卒業したかです。MARCH卒は死ぬまでMARCH卒。慶應卒は死ぬまで慶應卒です。 僕も慶應大好きで、一浪しても失敗したら二浪していたと思います。 ただ、いま想像すると二浪は生半可な気持ちでするものでもないなと思います。 二浪していても、自分が努力できていたか僕自身も分かりません。途中で燃え尽きていたかもしれませんし。 後悔のない決断を!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
14
0
浪人
浪人カテゴリの画像
もう遅いと分かっているけれど...
当方世界史選択ですが、解答者がいないようなので答えさせて頂きます。 英語: ・シス単やターゲット1900などの単語帳 ・解体英熟語、フォーミュラ1000などの熟語帳 ・高校レベルの英文法の学習(東進シリーズなどこちらもわかりやすいテキストが沢山あると思います。) ・英文解釈基礎100 ・東進レベル別長文レベル3 ・ネクストステージ的な英文法の問題集(お勧めは桐原書店の頻出問題1100という緑の本です。) を全て並行して進める。これで基礎を固まるかと思います。それが終わったら、後は応用や演習中心です。 ↓ 単語: ・速単上級編 文法: ・引き続き文法の問題集を続ける(私は合計で約10周はしました) 構文解釈: ・構文把握のプラチカorポレポレなどの難しめの参考書に取り組む 長文: ・やっておきたい500〜700 ・rise3〜4 などの(そこそこの難易度の長文) 後は志望大学と共通試験の過去問題を解きまくるのみです。 --------------------------------------- 現代文: 入試現代文のアクセス基本編 ↓ 旺文社のレベル別現代文のレベル2 ↓ 現代文読解力開発講座 また、Z会の現代文キーワード読解と漢字の参考書も同時に進めてください。後は志望大学や共通試験の過去問演習です。 ※注意したいのは、大学の赤本の解説があまり十分ではないことです。なので場合によっては旺文社のレベル別現代文の高いレベル(3〜5)「使いましょう。 ----------------------------------------- 古文: ・河合塾のステップアップノート30古典文法基礎ドリル ・古文単語帳 を同時に進める ↓ Z会の古文上達基礎読解と演習45 ↓ 中堅私大古文演習or共通試験問題集 ↓ 難関私大古文演習 以降は志望大学の過去問使ってください。 ------------------------------------------------ 日本史ですが、既に通史が終わっているようなのであれば、後は問題演習→できない範囲を確認→復習→もう一度演習を繰り返すだけだと思います。そこは世界史と変わらないかと。 ------------------------------------------------ 以上を全て、終わらせてください。正直言ってこの量を2月までにこなすのはキツいと思います。今から、頑張れるかどうかは質問者様次第です。 最後に精神論的な話になりますが、この手の質問マジで多いですよね笑。 「今からでも目指せますか?」→「本人の努力次第です」としか言えません。 過去なんてどうでもいいので、未来を見てください。質問者様が昔は頑張れたとかマジでどうでもいいです。今頑張れないなら何の意味もないので。 以上になります。厳しいこと言ってすいません。質問者様が有言実行することを祈ってます。頑張ってください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
37
11
浪人
浪人カテゴリの画像
0から1年で京都大学
こんにちは!勉強お疲れ様です! 私は、現役で名古屋大学工学部を受験し 浪人で京都大学工学部を受験し、 どちらも不合格でした。 基礎があまり身に付いていない状態から 1年で京都大学工学部に合格できる可能性は かなり低いです。 世の中の合格体験記には (このレベルの国立理系大学において) 「浪人して基礎からやり直したので 合格できました。」 というのをよく見かけるかと思います。 しかし、これは1年間だけで合格レベルまで 到達したという事を意味する訳ではありません。 現役時代の積み重ねがあり、その上で、 理解が不十分であった基礎的な所の理解を深め たゆみなく勉強を続けた結果、成しえたものです。 そして、今回のちーさんの場合、基礎をやり直す のではなく基礎を初めて学ぶという状態に 近いと思います。 なので、先のような言い方をしました。 ただ、ちーさんが常人には無いような、 才能やセンスを持っていた場合、 1年で京都大学工学部に合格するのは 不可能ではないと思います。 そして、たとえ1年後、京都大学に合格できなかったとしても、その頃には学力も見違える程に 上がっている事だと思いますし、 何よりその経験がちーさんにとっての 財産となります。 なので、京都大学を目指す事を辞めろとは 全く思っていません。 私立の理系学部を同時に目指すのが 良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 勉強頑張って下さい! 応援してます!!
早稲田大学先進理工学部 まさ
2
3
浪人
浪人カテゴリの画像
独学で逆転合格は可能なのか
東京大学文科三類に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことです。 具体性に欠ける回答で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
27
5
不安
不安カテゴリの画像
二浪するか否か
考えうる選択肢は以下の通りかと思います。 ①マーチ、早慶目指して2浪 →成功すれば問題ないでしょう。ただ、勿論失敗した時のことを考えるとリスクもあります。勿論、今からやればほぼ確実に受かるという保証はありません。 ②駒澤に進学 →勿論、良い選択肢です。ただ、就活時に学歴で苦労する可能性はあるのと、何よりコンプレックスがあるでしょう。そこを乗り越えることができるかどうかです。 ③駒澤で仮面 →個人的には、1番やめたほうがいいと思う選択肢です。周りの誘惑がすごいですし、学費を払うくらいなら浪人に集中すればいいと思ってしまいます。 なので、①or②だと思います。この場合考えるべきだと思うのはマーチ、早慶を目指す理由です。例えば就活時のネームバリューが欲しいのか、それとも高校受験での失敗を取り返すためだけで大学合格がゴールなのか… よくある理由の1つである就活時のネームバリューの話をしますと、「早慶マーチなら苦労せず皆が知っている企業に入れるということはないです」大事なことなので強調しますがこれが事実です。早慶マーチでも上澄みでないと、一流企業には入れません。では、駒澤だとどうかと言いますと、勿論フィルター等はあると思うので苦労するとは思いますが、全く無理ということはないです。大変ですが。完全にフィルターをかけている企業ばかりではありません。 そもそも、最終的に公務員や会計士など資格を要する職業に就きたいのであれば、学歴にこだわる必要はほぼありません。 まとめますと、 ・学歴フィルターは思ったよりはない ・早慶マーチでも頑張らないと一流企業には入れない ・そもそも、資格が必要な職なら学歴ほぼ関係ない です。いずれにせよ最終的なゴールを考える必要があります。個人的には駒澤で頑張るのがいい気がしてます。就活を経験した自分としては。
早稲田大学商学部 やかやかさん
8
4
浪人
浪人カテゴリの画像
これでも岡山大学に合格できますか?
こんにちは。早稲田社学2年の者です! 結論から言うと逆転合格は十分可能です!逆転合格と言えば私ごとになってしまいますが少しお話させていただきます! 質問者さんと境遇は違いますが僕は1浪して早稲田に入りました。ですが現役の頃は全く勉強せずに亜細亜大学しか受かりませんでした。日東駒専も落ちました。正に絶望的な状態でした。ですが浪人を決めた僕は早稲田以外には絶対に行かないと強く決意しました。高校の頃から全く勉強しなかった僕が1年間で早稲田に行けるなんてきっと誰も思わなかったと思います。僕は毎日毎日死ぬ気で1年間勉強し続けました。早稲田に受かるためだけに。 こんな逆転合格が出来たのは僕が元々地頭が良いだとか記憶力が良いだとかそういうことではないのです。むしろ僕は頭の回転も遅いし記憶力も悪かったです。ではなんでそんな僕でも逆転合格ができたのでしょうか。それは早稲田に行きたいという強い、強すぎる思いを最後の最後までどんな時も持ち続けたからです。ですからどうかあなたも第一志望に行きたいと強く思ってください。そうしたらその気持ちはきっとあなたがしんどい時に支えてくれます。受験勉強していたら当然しんどい時もあります。ですがそこで諦めたらただの凡人。そこでなんとか踏ん張って頑張ってこそ第一志望に受かることが出来ますし人間として一回りもふた回りも強くなれます。 受験というのはただ大学に受かる以上のそれ以上に大切な物を手に入れることが出来ます。それが何かはあなたが自分で確かめてみてください。死ぬ気で1年間やりきれば結果以上に人生において本当に大切な宝物のような物を得ることができると思います!どうかそう前向きに考えて頑張ってください!応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
23
2
現代文
現代文カテゴリの画像
高校中退しましたが、一浪して早稲田目指そうと思っています
素晴らしい志だと思います。 文系か理系かがわからないので、とりあえず英語について。 まず、早稲田大学の問題はどの学部もほとんどが長文問題です。 その長文問題を解く上で様々な力が必要なのですが、その一番基本的な部分は単語力と文法力です。 そして、何より単語は別に人に教えてもらえなくても覚えられますよね。 まずは英単語を見て日本語の意味が言えるようにしてください。 単語帳は基本的な英単語帳を一冊仕上げることが大切です。 他の科目も同様で、早稲田の問題に直面するとどうしても難しいことをやらないと。と感じてしまうかもしれません。しかし、それら結局盤石な基礎力によって成り立つものなのです。 他の科目も、その科目の基礎となる部分から着手していくように、くれぐれも難しいものからやらないように。順序を意識しながらやっていってください。
早稲田大学法学部 pppps17
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應逆転合格 (浪人)
初めまして!去年のこのくらいの時期、私は塾のチューターに「このままいけば頑張って日東駒専くらいだね」と言われました。(あくまで第一志望との距離の話であって、日東駒専を下げるつもりは一切ありません)でも現役で早慶に合格しました!1年間あれば何もかも変えることができると断言することができます! 人の言うことなんて気にしないでください。!そもそも現役時代は早慶目指してもいないんですよね?現役でダメだったなんて事実はどこにもありません。 私はまあまあ偏差値の高い高校に通いながら予備校に通わせて貰って毎月模試受けてというすごい整った環境でやっとだったので、まずは全然整っていない環境でもチャレンジした質問者さんを凄く尊敬します。そしてこれからもう一度挑戦しようとしていることも決して当たり前ではなく、本当に勇気のいるすごいことです。今から塾に通って以前より良い環境で過ごし、しかも学校がないから現役の人より時間もありますね。可能性だらけだと思いますよ! 浪人失敗する1番の理由は、学力じゃなくて精神力だとよく聞きます。自分を強く持って下さい。私も自分が早慶なんてって毎日思ってました。けど目指しちゃったから、憧れちゃったら行きたくて。とにかく勉強しました。1年前の前からは本当に想像もつかなかったような自分になることができました。今でも自分が慶應生なんて夢のようです。 他人の意見に流されないよう、くれぐれも注意してください。SNSの見過ぎにも。Xにいる浪人生は歪んでる考え持ってる人も多いので本当に気をつけて下さい。 これからの1年、本当に沢山の壁にぶつかり、人生で1番辛い時間を過ごすことになると思います。1年後自分のなっていたい姿を想像して、最後まで絶対に諦めずに、第一志望への合格にこだわり続けて下さい。 来年の春、日吉キャンパスでお会いできることを楽しみにしています。
慶應義塾大学商学部 いぬ
2
0
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人生は二学期か夏期講習から予備校を通うのはあり?
現役時代に失敗した理由が部活動等で時間が足りなかった、などならいいかもしれませんが、十分勉強したのに志望校に届かなかったのであれば、何か勉強の方法に問題があると考えられます。なので余程家庭の経済状況が厳しいとかでなければ自分でやるより予備校の質の高い授業を受けた方がいいと個人的には思います。 私は駿台に通っていましたが、予備校で前期にやるカリキュラムを完璧にすれば授業の予復習だけでも結構力はつきます。というかそうなるようにテキスト作られています。 もちろん予備校の授業を受けたからといって基礎が確実に身につくかと言われるとそれは人によりますし、英単語とか国語の語彙とかの本当に基礎の部分自分でやらなくてはいけません。でも参考書には載っていないことも教えてくれますし、よっぽど得意でなければ特に現代文は授業の方が圧倒的に力が付くというのが私が去年経験した感想です。地歴も授業受けると点が線になります。 それから模試のための勉強はやめた方がいいと思います。特に私大専願場合は早慶オープンとかでなければほとんどの模試と出題形式が実際の試験と全然違いますし、模試の対策していい判定取ったってなんの意味もないです。だったら過去問ガンガン解くとか少しでも第一志望に近づく勉強をするべきです。
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
6
3
浪人
浪人カテゴリの画像