英語を塾でやる
クリップ(8) コメント(1)
3/2 0:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
popcooooon
高2 徳島県 東京医科歯科大学志望
こんにちは。4月から高3の者です。
私は今、東進衛星予備校の春期招待講習に行っています。
なぜかというと、私の学校の先生では現代文の解き方を教えてもらえないと思い、東進で林修先生の『センター現代文90%突破』を取りたいと思ったからです。
そこでもうすぐ、お試しの講座が終わり、次の面談で入塾したらどの講座を取るのか塾長のおじさんと話すと思います。
その際、私は現代文だけ取りたいと思っているのですが、英語を取らされそうです。親も「お前は国語がそこそこ取れているのだから数学とかとった方がいいだろう」と言われて、やっぱり現代文など取らずに英語、数学を取るべきなのかと不安になっています。(今、現代文はフィーリングで解いており、本番でフィーリングが合わないとなると怖いです。でもやっぱり過去問で十分だったりしますか?)
春期招待講習の講座も3つ選べたのですが、私は数学がしたいと言いましたが、模試の結果をみて「あなたは英語をするべきだ」と言われ、今やっているのも英語の講座です。
そこの東進に通っている友達も、数学がしたいと言ったら「英語は取らないとだめ。後もう一つは自分で選んでいいよ」と言われたそうです。
私の計画では英語は、単語を覚えて、スタディサプリで英文法をし、そのあと英文解釈をして長文を参考書でして行ったらセンター8割9割取れるのではないのかと考えているのですが、甘いでしょうか?やはり東進で講座を取った方がいいと思いますか?
英語は自分でやっていくものと認識しているので、予備校で高いお金を払ってする意味が見出せません。どう思いますか?
グダグタの文で申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
回答
Takuya
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
前回、東進の質問で答えた者です。
またお見かけしたので、答えさせていただきます。
参考になれば幸いです。
私は国数英、一時期は社会も取っていました。
結論から申し上げますと、自分の中で不必要だと思ったのが英語でした。その次に社会です。
これは私見ですが、東進の英語の授業は面白いものの、いまいち自分には合っていませんでした。自力で英語を勉強した方が(私の場合、学校のサポートがありました)伸びるような気がします。
数学に関しては、自分に合った先生をきちんと選べば普通に力がつきました。ここは人で好みが分かれますが、東進の数学科は本質的な理解を教えてくれる人が多いので、きちんと取り組めば力がつきます。
国語は、特に現代文は波ある科目ですのできちんとした論理的な解き方を抑えておくべきだと思います。
アドバイスとしては、実際に英語の講座を受けて不必要と感じているならそれはやはり不必要だと思います。特に予備校は時間とお金がかかります。慎重に判断した方が賢明です。
私も英語を受けて、いずれは納得する時が来るだろうと学習していましたが、結局そのまま講座を修了しました。次からは自分の意向を伝え英語を取るのをやめました。
英語は正しい努力をすれば、センター8割レベルなら到達可能です。
東進には高速マスターというものがあります。一つの妥協案として、英単語・英熟語・英文法をそちらで極めるので講座までは取りたくない旨を伝えてはどうでしょうか。
自分が受けたくない旨を親に伝えれば、親もその受けたくない講座にお金を払うことも無いと思います。
受験生はあくまで自分自身です。親は出資者ですが、自分で決めたものを受験勉強した方が後悔は少ないと思います。
冗長に綴りましたが、まずは自分の気持ちを理解してもらえるよう頑張ってください!
また英語等の勉強方法などでも何か聞きたいことがありましたら、お聞きください!
Takuya
北海道大学法学部
15
ファン
25.4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
受験の事、大学の事何でもお気軽にお尋ね下さい。 メッセージもお気軽に送って下さいね😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
popcooooon
3/2 7:24
再び答えていただいて光栄です!
そうですよね。自分で慎重に判断したいと思います。
回答ありがとうございました。