国公立至上主義
クリップ(5) コメント(1)
2/20 1:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
h1n0t03iko
高2 石川県 慶應義塾大学文学部(65)志望
初めまして!
私は現在高校2年で地方の偏差値70弱の進学校に通っています。
自分の志望校は慶應義塾大学文学部なのですが、学校が私立に行くことや私立の指定校推薦を使うことは邪道と考えていて、多くの人が地元の国公立大学や旧帝大、東大、京大を志望しています。そんな中で本当に私立の難関大学に行きたい私は周りの人と同じ勉強をしていても合格しないと思うので、どのような計画で今の時期から勉強すればいいですか?また、親は自分の志望校を応援してくれているのですが、学校の先生に話しても志望校を変えなさいと言われることが多いです。私は誰に進路の事を相談するべきでしょうか?
長くなってすみません。
回答
たなか
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕が質問者さんの立場だったら、先生の言うことはガン無視します笑
1度先生になんで国公立を進めるのか、納得出来る理由を聞いてみてはいかがですか?
学校の先生は、生徒の未来と言うよりは、現役国公立合格者の数を心配してるんじゃないですかね。
それでもし国公立に変えて、受かったとしても後悔が残ると思いますよ。自分の好きなようにやることが一番です。
勉強法については、早慶は英語勝負みたいなところがあります。配点も英語が高いですし。
受験英語で必要になってくる力は基本的に
単語。文法。構文。長文。ですね。
単語は学校で配られた単語帳+鉄壁や単語王などをやれば十分です。文法は、ネクステージなどがいいと思います。
これらは、覚えるまで繰り返しやりましょう。
単語と文法をある程度やったら、ポレポレや英文読解の透視図といった参考書で構文をやりましょう。
文法やれば十分に思われるかもしれませんが、文が本当に読めるようになるのでオススメです。
ここまでやったら、いろんな過去問だったり、長文解きまくれば大丈夫だと思いますよ。
世界史小論文については、私が理系だったこともあり、申し訳ないのですが、他の方に聞いて頂くと幸いです。。。
たなか
慶應義塾大学経済学部
63
ファン
5.7
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
メッセージ送る時はいきなり質問からして大丈夫です!! 👍👍👍👍👍👍👍👍 元理系でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
h1n0t03iko
2/20 6:34
回答ありがとうございます!これからは自信を持って志望校を目指そうと思います!