無機化学 有機化学
クリップ(11) コメント(2)
3/21 9:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
どいみ
高3 栃木県 東北大学工学部(60)志望
東北大工学部志望の新高3です。
化学について疑問に思ったことがあったので質問させていただきました
いま授業では理論化学の反応速度式のあたりまで終わりました。
春休みを迎えるにあたり、無機化学や有機化学の予習を自力で進めて行った方がよいのでしょうか?
これらは3年の後半に学ぶので演習量が足りなくなる…という話を聞いたので、、
それとも理論化学の応用問題に取り組んだ方がいいのでしょうか?
PS 理論化学の基礎は自分なりには出来てると思っています
回答
高橋
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
化学で高得点を取りたいと思ってるなら休みの間に無機化学と有機化学を自分でやった方がいいと思います。現役生はどうしても手薄になって弱点な分野だと思うので。
でも他の数学や英語などの教科がまだ基本的なこともできてないのなら数学や英語をした方がいいと思います。出来ていて、化学で高得点を取りたいと思ってるなら予習するべきかなと僕は思います。
無機は覚えることが多く、理解することが少ないので予習には取り組みやすいと思います。有機化学は教科書や参考書を読みすすめていくといいと思います。
高橋
北海道大学理学部
31
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北大の2年。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
どいみ
3/21 17:18
返信ありがとうございます!
今回アドバイスをもらって、自分は数学や英語の勉強の合間に気分転換で化学の教科書を読んでいきたいと思います。
また機会がありましたら宜しくお願いします
高橋
3/21 19:06
頑張って下さい!健闘を祈ります!