古文・漢文の文法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
半兵衛
古文、漢文の文法がどうしても覚えられません。どのように練習していけばいいでしょうか?
回答
rarasuou
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
古文、漢文を自分の力で現代語訳したあと、正解の現代語訳と見比べて間違いをピックアップします。そしてどの文法や句形を使ったらその訳になるのか、分からなければ文法書を見ながらでいいので根拠を書き出します。
そうすることで、1つのお話を現代語訳したことが次のお話にも生かされていきます。読めば読むほど身についていくわけです。
さらに、その古文や漢文をすらすらと読めるようになるまで音読します。漢文も、原文を見て書き下し文で読めるようにします。すらすらと読めるようになったら、目をつぶってパッと指をさしたところ(要は、無作為に選んだところ)を一瞬で現代語訳できるまで、先ほどの根拠を書き出したノートをみながら勉強します。
どこまでが主語なのか、誰目線で話しているのか、どちらの立場が上なのか、など様々な根拠を持てることは読み間違いをなくします。ただ文法書を読んでいてもなかなか覚えられないので、物語の中で学んで行けるようにしてみてください。
コメント(1)
半兵衛
ありがとうございます!早速やってみます!