数学の勉強法
クリップ(11) コメント(2)
4/7 21:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
春から高校3年生になる理系の難関国立志望です。
数学の勉強として青チャートを1週間に決めた1章を回せる分だけまわすという方法で学習しているのですが、書いて覚えているので時間がものすごくかかったり、自分の出来なさ加減や、分量で挫折しそうです。
アドバイスや他の方法がありましたら教えてください。
回答
igarashi
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャートをただ全部やる!みたいなやり方はやめた方がいいですよ!!同じ単元ごとに固まっているし、ただ分量をこなしているだけになってしまうからです。
チャートをひたすらやっても数学の力が伸びることには全然直結しません。
たとえ問題が一問でもそれをじっくりと自分で考えて悩む方がいいです。
まして難関校の数学の問題はとても応用力がいる問題ですのでただ量をこなすだけでは意味がありません。
一日にやる量を減らし、その分一問に時間をかけて自分で考えるようにしましょう。
頑張ってください、応援してます!!
igarashi
早稲田大学商学部
66
ファン
7.2
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部一年生 高校生時代では学年ビリを取った経験有り。 成績で1も取り、三者面談を行なったこともあります。 受験勉強開始は高3の5月。 それでも合格をした秘訣を教えます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
乃
4/20 21:52
重ねて申し訳ありません
知人に駿台の数学のテキストをいただいたのですが自力で解くことは出来ず途方に暮れています
回答解説など読むとわかるですが、、
これはまだレベルがそこまで届いてないから基礎からやり直した方がいいのでしょうか
igarashi
4/28 17:34
返信遅れてしまいほんとにごめんなさい!
わからない問題がたくさんある問題集ならまだやらない方が絶対いいです!
今は考えたら解けそう、ぐらいの問題をどんどん完璧にしていった方がいいですよ!