UniLink WebToAppバナー画像

共通テスト合格可能性(河合)C判定はどうなのか

クリップ(5) コメント(1)
1/21 17:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

Nana

高3 東京都 東京女子大学現代教養学部(53)志望

河合塾の行なっている、バンザイシステムという制度を利用したところ、志望私大のボーダーにあと1%足りずC判定でした。この場合、ほぼ合格可能性はないと考えた方がいいのでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

ファルコン

名古屋大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 ボーダーに1%足りずC判定とありますが、その受験方式は共通テスト利用のものですか? そうでないなら全然気にすることはなく、2次試験で十分な結果を残せれば合格可能圏内ですよ。 もし共通テスト利用だとしても私大の場合合格者を多く取るし、補欠合格も多めに出すのでそこまで悲観しなくていいと思います。 自分を信じて勉強するのみです💪
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ハニのプロフィール画像
ハニ
1/21 17:06
ご回答ありがとうございます。 ちなみに共通テスト利用ですが、悲観しすぎても時間の無駄なので切り替えて頑張ろうと思えました、ありがとうございます。

よく一緒に読まれている人気の回答

共通テスト合格可能性(河合)C判定はどうなのか
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 ボーダーに1%足りずC判定とありますが、その受験方式は共通テスト利用のものですか? そうでないなら全然気にすることはなく、2次試験で十分な結果を残せれば合格可能圏内ですよ。 もし共通テスト利用だとしても私大の場合合格者を多く取るし、補欠合格も多めに出すのでそこまで悲観しなくていいと思います。 自分を信じて勉強するのみです💪
名古屋大学医学部 ファルコン
5
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
共通テスト合格可能性(河合)C判定はどうなのか
共通テスト利用に関しては、C判定だと微妙な位置です。 私は3社の内2社C判定、1社(河合塾)のみB判定でしたが合格してました。なので、共通テスト利用に関しては、どっちの可能性もあるので、不合格だと思って動いた方が賢明です。 共通テストを元にした、私大個別入試の合格予測ならば、関係ないです。 なぜなら、共通テストと私大の入試は形式が全く違うからです。それまでの成績を元にした予測に過ぎません。 結論、共通テスト利用なら不合格だと思って動くこと、私大の一般入試ならリサーチは無関係です。
早稲田大学商学部 やかやかさん
7
6
本番試験
本番試験カテゴリの画像
模試の判定が分からない
はじめまして、こんにちは。 東北大経済学部1年のりょーと申します。 早速回答に移ります! まず、世界史の平均点が33点について難化したのか、学習してない範囲を問われたのかについては、どっちともいえないのが答えだと思います。先生が仰るように、みんなが学習してない範囲を多く出された可能性も否定できません。しかし、33点というのはそれにしても低いと思うので、難化したことが予想されるでしょう。簡潔に言うと、どちらも有り得るというのが答えだと思います。 次の質問である「今の模試の判定は信じてもいいか」についてですが、正直言うと五分五分です。河合塾以外のほかの予備校の模試で受けた場合、全然異なるD判定になるかもしれません。その時、どんな模試を受けたか次第で判定は変わってしまうものです。しかし、一つ言えることは、A判定を1度でもなにかの模試で取れていれば、「現状合格しやすい位置にいる」ということは明らかです。逆に、D.E判定を1度でも取っていれば「落ちる可能性が捨てきれない位置にいる」ということです。C判定は受かるか落ちるか大体50%ずつの位置になります。 質問をしてくださった鳥野さんは、共テC判定、記述A判定ということなので、とても判断が難しい位置にいます。志望校の受験方式が記述の場合はいいかもしれませんが、共テ利用やマーク式の場合は危ないですよ、ということだと思います。志望校の受験方式によりますが、毎回安定してA又はB判定が取れていれば、結構高い確率で合格できると思います。C判定が1つでもあれば、気を抜けないということです。 また、9月.10月になればなるほど判定の信憑性が上がるということはほとんどないと言っていいと思います。正直、各予備校が使っているデータというのは1年単位です。あまり精度は変わらないだろうと思います。 もし、もっと細かく判定を気にしたり、自分の位置を知りたかったりしたら、違う予備校の模試を積極的に受けるといいかなー、と思います。 長文となってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
東北大学経済学部 りょー
0
2
模試
模試カテゴリの画像
共通テスト6割e判定 名大工学部
まずは共通テストお疲れ様です。二次試験もあるので気を落とさず行きましょう。 名古屋大学は二次試験の割合が高く工学部では共テ:2次=600:1300です。二次試験で安定して7割も取れるなら合格の可能性は十分にあるでしょう。 少し厳しいことを言うと数学があまり安定しないなら慎重になった方がいいです。名大理系は2次試験の数学の配点が非常に高く二次試験だけで言えば38%も占めています。逆に言えば数学を安定して7割ほど取れるのであれば非常に合格の可能性が高いです。 もちろん理科で高得点をとることも大切ですし良い戦略ですが理科は2科目あるので安定しずらいです。理科が両方得意でどちらも7割ほどで安定しているなら心配はいらないです。 他の大学に志望校を変更するという選択肢もあるでしょうがその場合の志望校は先生や塾の先生の方が多くの生徒を見ている分私より適した大学を提案してくれるでしょう。 最後にひとつ言っておきたいことが選ぶ学科は自分が学びたいと思うものにするべきだということです。 大学の勉強は想像以上にハードです。やりたくない事だと本当に嫌になります。同じ私立の違う学科を受けまくることは絶対にして欲しくないです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。志望校の合格を心より願っております。 参考までに理学部ではありますが実は自分はかなりギリギリの成績で合格していて内訳は 共テ:630/900(得点率約70%) 二次試験(得点率約50%) 国語:50/70 数学160/200 理科/80/200 英語70/200 となっていて二次試験では数学しかまともに得点できていません() もちろん共テの合格判定もEでした... ちなみに過去の模試では共テは常にEでドッキング判定はBでした。 工学部はかなりレベルが高いので私の成績よりは間違いなく上の成績を目指さなければいけませんがこんな成績でも合格出来ると思って頑張ってください!
名古屋大学理学部 あめんぼ
7
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
切実です 第1志望に挑戦するかしないか…
こんにちは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 ①~③どれも迷いますね…自分だったらこうするかなってのを書いていきます。 まず、現役生は試験前日まで伸びるので割と強気で出願してもいいと思います。浪人はダメとありますから、そこがネックにはなりますが、自分だったら後悔しないように①を選ぶと思います。 今の第1志望は相性も良さそうですし、英国の記述が得意であるとのことなので十分受かる可能性はあると思います。 また、判定としてはD判定と余裕はありませんが、ボーダーから15点マイナスであれば挽回可能だと思います。 そして併願校の私立がチャレンジ校以外はA判定なのであれば、私立は大丈夫だと思います。全落ちが怖くなる気持ちは分かりますが、受験は常に不合格の恐怖との戦いです。挑むしかないですよ。 また①と②は迷いましたが、 、 この2つは①になにか思い入れがあるかどうかで決まります。 ①の学部でやりたいことがある!と明確なビジョンがあるのなら、迷わず①ですが、それがないなら②でもいいのかなって思いました。 決めきれずすいません🙇‍♂️ ただ自分の場合はその位置、過去問との相性のよさ、私立の判定とかを考慮して①でいいかなと思います。
名古屋大学医学部 ファルコン
5
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
あと1ヶ月で受かるか
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 他大学の他学部を志望していたからといって学力全般は変わりません。そして、志望校対策をやるのなんて共通テストが終わってからしかみんなやらないということを考えると合格可能性は現段階で十分にあると思います。 名大は数学が数3微積、図形と方程式、軌跡と領域、確率漸化式、整数のこの2分野がとにかく出やすいです。対策するならここを重点的にやるといいと思います。 英語は比較的標準的な難易度設定になっていて、論説2つに会話文、そして自由英作文って形が最近は多いです。 長文はこれまでもやってきたと思うので、会話文と自由英作文に対して演習した方がいいと思います。 特に自由英作文は自分で丸つけせず、必ずプロの講師に添削してもらいましょう。 理科はどの科目を取ってるかが分からないのでアドバイスできかねますが、物理→激難、化学→標準です。 とりあえず数英に関しては対策取りやすいので残り1ヶ月で詰めていけばかなり合格可能性は上がると思いますよ。
名古屋大学医学部 ファルコン
6
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像
8月の東進共通テストで目標点に届いていない。
むしろ冠模試でB判出てるのすごいですね。 これからの勉強次第で余裕で受かると思いますよ。 というのも、共通テストに対する学習は殆どの旧帝受験者が12月〜1月に追い込むものだからです。理系ならば社会、国語は特にそうだと思います。 私の考えですが、旧帝受験において共通テストの点数は、ボーダーギリギリでかつ、共テ利用で抑えの大学が取れるものであれば十分だと思います。もちろん2次試験で突き抜けた点数を取る必要がありますが。 問題としては、足りない80点のうちの科目の配分だと思います。 冠模試でB判定が出ている以上英数理はある程度実力があるのでしょうが、マーク式の数学が極端に苦手だとか、理科が詰め切れておらず英語と数学の力でB判をもぎ取った可能性も考えられます。(特に春〜夏の記述模試は受験生によって実力が大きく乖離しており、数学が少しできただけで大幅に偏差値が伸びる場合があります)(違ったら申し訳ないです) 質問者さんはある程度の力はあるのは間違いないので、合計の点数の中でも、どの科目が弱いのか。どうやって点数を落としてしまっているのか。を丁寧に分析する必要があります。 そしてそれが秋からの学習の方針を決めることになります。 繰り返しになりますが、冠模試で結果が出ている以上共テの結果だけで諦めるのは勿体無いと思います。 来年の本番で同様の選択を迫られることの無いように、今から学習を進めていきましょう。
東北大学経済学部 こう
2
1
不安
不安カテゴリの画像
e判定です、でも合格したいです
現役生なら十分可能だと思いますよ! 高校の同級生で、京大の模試で基本EかD(京大オープンや京大実戦の最低値)で1度だけC判定を取れた、友人は現役で京大法に受かってました。 現役生が伸びるのは1月〜2月なので伸びると信じ切って勉強し続ける方が得策です! 誰しもスランプはあります。自分もありました笑 スランプの時期はそれ以下に成績が下がることがない時期ですので、あとは成績が伸びるだけと信じて努力するのが大事です。 応援しています!受験生辛いでしょうが、頑張ってください!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
99
3
不安
不安カテゴリの画像
一般選抜と共通テスト利用
こんにちは。 結論から言いますと、早稲田の共通テスト利用はやめた方が良いと思います。 本当は、チャレンジしようという姿勢の受験生にこのようなアドバイスは日頃しないのですが、早稲田の共通テスト利用は国数英理社と、教科数があまりにも多すぎます。その上ボーダーラインも92-93%と高く、東大合格者の中でも上位に食いこまないと、合格できません。因みに僕は難化した年度で91%にギリギリ乗りましたが、早稲田政経のセンター利用は落ちました(法と国際教養は一応どうにか引っかかりましたが)。また、周りの東大生に聞いても、早稲田センター利用に受かっている人は半数くらいです。早稲田共通テスト利用はある意味では東大より難しい、と言っても過言ではないでしょう。 第一志望が国公立大学なのであれば、運試し的な意味で出す価値もありますが、それでさえ合格する可能性のあるのは、東大合格者のうちの半分以下と、一部の一橋・京大合格者のみだと思います。早稲田が第一志望ならば、絶対一般入試の勉強に時間を全振りすべきです。共通テスト利用は、3教科で足りるMARCHなどの抑え用と割り切って考えましょう。
東京大学文科一類 キビタキ
5
5
本番試験
本番試験カテゴリの画像
現在の判定と志望校について
こんばんは! 模試の判定が悪いと本当に今の勉強法が正しいのか不安になりますよね…… 僕も実際夏の進研プロシード模試(大体全統とか駿台模試と同じ難易度感の模試です)で志望校であった東北医医で共通テストD判定、二次試験C判定、合計D判定が出て大分不安になりました。 ですが、そこから苦手だった教科をとにかく詰めた結果秋の東北模試でA判定やB判定をもらえて結果なんとか受かったのでまだまだ受かる可能性あると思います! 共通テスト演習は学校で本格的に共通テスト対策の授業が始まった9月頃から始めました。共通テスト800点という目標を立てている中で国語が140点しか取れず絶望を感じていたのですが1日2長文を合計40分と時間を計って勉強を進めていった結果175点周辺まで伸びたので秋からでも十分間に合います! ちなみに二次試験で使う科目は二次試験の勉強をすることで点数が取れるようになるので基本勉強はいらないと思います。 共通テスト演習と二次試験対策の割合ですが、授業外での学習は国語の長文1日2個と週2時間程度のリスニングと地理の勉強以外はほぼすべて二次試験の対策をしていました! 国語と英語は一朝一夕で点数伸びる科目でもないので継続して勉強することは大切です! この時期まだゴールが遠くて大変だと思いますが勉強頑張ってください! 応援してます!!
東北大学医学部 きやなが
6
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像