夏休み攻略
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひなこ
高3難関私立を目指しているものです
夏休みのスケジュールを作っていくにあたり
合格された先輩方の夏休みの一日のスケジュール
だったりを参考にさせていただきたいので詳しく書いて頂けると幸いです。お願いします^ ^
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏だけは本当に頑張ろうと思い、ストイックにやった結果、きっつきつのスケジュールでしたが参考にしてみてください笑
6:00起床
6:15コーヒー飲みながら英単語、英熟語、古文単語
8:00英語長文
9:30現代文読解(古文の時もあり)
10:30英語長文
12:00昼食&休憩
13:00眠かったら昼寝、眠くなかったら英単語
13:30世界史インプット
14:30世界史アウトプット
16:00英語音読
16:30休憩
17:00英語文法や解釈
19:00夕飯、風呂
20:30世界史インプット
21:30暗記系
23:00就寝
私は数学もやっていたので所々に数学も入ってましたが分かりやすいように三教科にしてみました。
科目ごとの合間には5分程度の休憩を挟んでいました。量より質だという意見はとても良く聞きますし、それも一理あると思いますが、質も高く量も多くしないと結局は受かりません。そのため今年の夏だけは勉強に捧げようという気持ちでやっていました。
より高い壁を超えてこそ良い結果は現れます。頑張ってください!
コメント(1)
スポ
英語長文というのは、既習のものと新規のものをやっていたんですか?