UniLink WebToAppバナー画像

同じ長文の再読

クリップ(18) コメント(0)
8/24 17:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

yellow badman

高卒 神奈川県 立教大学志望

同じ長文を何回も読むことをお勧めする人が多いですが、なんの意味があるかわかりません。なんとなく次の流れとかがわかってしまうし、それなら他の長文を読んだ方が読解力がつくと思うんですがどうですか? 教えてください

回答

だいち

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
同じ長文を読むことで読解力をつけるというよりは速読力をつけることができます。 一回読んだ文章をできるだけはやく読むようにすることで、長文をはやく読むことができるようになります。 新しい長文を読んで読解力をあげて、その文章を何回も読むことで速読力をあげましょう。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

同じ長文の再読
同じ長文を読むことで読解力をつけるというよりは速読力をつけることができます。 一回読んだ文章をできるだけはやく読むようにすることで、長文をはやく読むことができるようになります。 新しい長文を読んで読解力をあげて、その文章を何回も読むことで速読力をあげましょう。
慶應義塾大学文学部 だいち
18
1
英語
英語カテゴリの画像
長文を読む体力が欲しいです…
理系ですが英語は得意でしたのでお答えします。 まず、長文を読む”体力”って何でしょう。読んでいると疲れてしまうという事ですか?しかしそれはみんな共通のこと、多分ネイティブだって長文読むと疲れるはずです。私たちが国語の長い現代文の文章を読んで疲れるのと同じです。 では何故長文がかくも嫌なものになるのでしょうか。それは、読むに従ってところどころわからない文がいくつも出てきて、気が付いたらさっぱり意味不明になってしまい思考停止、、という経験が多いからではないでしょうか。つまり 長文アレルギーは”体力”云々の問題で片付くものではなく、英語力そのものに何かしらの問題があるから発生している と考えるのが普通です。長文を読んでいると必ず意味がすんなり取れない文に出くわします。そうした時に曖昧なまま、まあ後の流れからわかるだろうから一文くらいわからなくったっていいや、というスタンスで居ると痛い目に遭います。一度わからなかったら大抵わからないまんまだと思って下さい。恐らくこうしたことが積み重なって今の長文アレルギーになっているのだとおもいます。 さて対策ですが、英語に関して構文、文法、単語の知識は万全でしょうか?先ほど申し上げたように長文が読めないのは、読んでてわからない文が生じてしまうことが原因であり、さらにその原因は英語力に穴があるから、という構造になっているのが大半です。怪しいところ、曖昧なまま封印してしまっているところは後々凶器になりますよ。直ちにもう一度自分の英語に対する認識をあらためて下さい。英語ほど積み重ねがモノを言う科目はありません。もし過去に取り組んだ長文が手元にあるなら、もう一度読んでみてください。その後で、どうしてもわからなかった文に注文しなんでわからなかったのか、単語の知識がなかったのか、構文の知識がなかったのか、文法のせいなのか、徹底的に分析してください。そこを分析しないで体力がないと嘆くのははっきり申し上げてナンセンスです。そして穴があったら基本の参考書、教科書、問題集にもどって基礎を頭に叩き込み直して下さい。 基本を固めた!とおもったら長文を一文一文逃げずに読んでください。きっと意味不明に陥ることにはなりません。 最後に、質問者様がどんなに長く難しく感じようとそうした英文が入試問題に出されている以上、出題した教授側は、入学したいんならこの程度の英文は読んでくれないと困るよ、という心持ちで出しています。ですからそうした要求に応える英語力をきちんとつけて下さい。大丈夫、一個一個やるべき事を詰めていくだけで合格は近づいてくるものです。最後までやり切りましょう。また何かあったら質問下さい。
東京大学理科一類 taka5691
10
3
英語
英語カテゴリの画像
長文が読めない
私は難しめの文章を読みすぎて、英文の内容が頭に入ってくる感覚をなくしてしまう時がありました。そういう時にしていたことは、高1くらいの時に使っていた教科書の英文を音読して、英文を読む感覚を取り戻す作業をしていました。 また、難しいと感じる文章は、何度も音読や黙読をしていくことで、スラスラと読めるようになっていくはずです。 これを複数の文章において繰り返し行うことで、難しい文章に対応する力がついていくはずです。 (むやみやたらに読むだけでは意味がないです。) ちなみに私は、こうして何度も読んだ文章を試験直前に音読する事で、「自分は英文を楽に読める!」という思い込ませていました。 この時期に、スランプに陥ると不安にもなると思いますが、焦らずにゆっくりと対処して、頑張ってください!
京都大学文学部 かささぎ
7
1
英語
英語カテゴリの画像
模試で長文を読むとき
長文を読む時にsvocは全く気にしません。というより、気にしなくても意味が理解出来る程度に読み流すことに慣れる必要があると思います。svocの解釈を気にするのは和訳する時くらいです。 焦ってしまって長文の内容が入ってこないのは当然なので、まず焦らなくて済む程度のスピードをつけることを目指しましょう。特に慶應の法学部はかなりの長文が出るので、超長文に慣れると精神的に余裕が出てきます。超長文が当たり前だと長文が短く感じますよ。長文を読むスピードをつけるのは、普段から時間を設定して読むと良いと思います。最初に時間を測って読んでみて、それから設定時間を少しずつ縮めると、だんだん速さに慣れます。 そして何よりも、沢山、様々な英文に触れると慣れやすいです。読み流すことを意識してください。
早稲田大学政治経済部 L75
9
0
英語
英語カテゴリの画像
長文を読むのが遅い
そうですね、速読は訓練が必要だと思います。私は割と速読が得意だったので少しアドバイスします! ます、質問者様の英語を読む力がどれくらいなのかにもよります。スピードが遅いのはいいのですが、遅く読んで100パーセント文を理解できていますか?もし、今の段階で精読ができていないのならば速読の練習をする前にまずゆっくり読んできちんと文の意味をわかるように訓練しないといけません。 速読は、確かに早く全て読むことが理想なのですが、私の場合は少し部分読みをしていました。例えば、段落の特徴として、最初に何が書かれるかが軽く説明され、本文、そして段落の最後にはまとめが書いてあります。なので、解いてる問題にもよりますが、とりあえずこの段落が何について書かれているのかがわかればいいのです。そのあと質問を読んでたぶん何段落だなというのを見当つけて、その部分だけ読み直すもしくは読み直さないで解答します。 精度が落ちてしまうのが速読の難点なので、まず文構造などが把握できていないと速読は難しいと思います。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
19
1
英語
英語カテゴリの画像
長文を読む集中力が…
お気持ちお察しします… 最初はなかなか集中続かないですよね。 2つの解決策を考えてみました。 ①毎日長文を読み音読をする これは身体を長文に慣れさせるのが目的です。 長文を集中して音読できるようになれば黙読なんて余裕です。また、意味と構文の分かる長文を音読し続けることは読解力向上に役立ちます。 ②一段落読むごとにメモを取る これは前後関係などを整理して次の段落の内容を把握しやすくする狙いがあります。 一段落読むごとに内容を整理してメモを取るようにすればその段落をしっかり理解できるので次の段落も理解しやすくなるでしょう。それを続ければ最後まで内容がとれるはずです。 これらのことをやってみてはどうでしょうか。応援しています!
早稲田大学政治経済学部 ときはぐ
19
0
英語
英語カテゴリの画像
速読できるようになるには
こんにちは!早稲田社学2年の者です!少し長くなってしまいますが音読についてお話しさせていただきたいので是非目を通してみてください☺️ まず音読とは何故やるのでしょうか?それは「英文の意味を前から理解する」ためです!その練習に音読は最適なのです。 長文を速く読むためには英文を前からスラスラと読み理解しなければいけません。試験中に後ろから前に帰っていたりしたら時間が無くなってしまいます。その点で音読は長文を読む練習に最適なのです! 音読は正しい方法でやれば確実に英語の力が上がります。ですが残念なことに間違った方法でただがむしゃらに音読をしているがために成績が伸びない受験生が多くいるのも事実です💦では正しい音読の方法とはなんでしょうか?それを今から説明して行きます! 正しい音読とは ①読んでいる時に、文章の意味や構造を正しく把握していること。 ②できるだけ速く読むこと。 です。逆にこれらのどちらかを満たしていなければ間違った音読をやっているのかもしれません。順に考えていきましょう。 まず①に関して。たまに意味を理解していない単語や文章をひたすら声に出している人がいますがもちろんこれは全く意味がありません。なのでしっかり英文の意味を理解しながら音読をしましょう。理想は、読みながらそのスピードで意味や構文を同時に理解できることです。かといっても最初からそんなことできないよという人もいるでしょう。そんな人は、まずはじっくり黙読して意味や構文を把握した上でそれを思い出しながら音読をしましょう。英文をコピーしてそれに単語の意味や構文を書いてみるのがオススメです! 次に②に関して。 音読は処理速度を上げるという意味もあります。 少しずつ英語を読むスピードを上げる ↓ だんだんスピードに慣れていく ↓ 英語を理解するスピードが上がる このようなステップでやっていきましょう! かなり長くなってしまいましたが音読に関してはこんな感じです!分かりにくい部分があったらごめんなさい🙏後少し頑張ってください!第一志望に合格したら想像以上の景色が待ってます。応援してます😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
572
19
英語
英語カテゴリの画像
長文を読むのが遅い
こんにちは。 長文読解のスピードでお悩みとのことですが、問題文を一文一文全て理解しようとしていませんか? 長文には流れがあり、各段落ごとに筆者の言いたいことはまとまっています。ですので、読解の際にはまず各段落が文章の中でどのような役割を持っているのかを把握することに注力するといいと思います。 それから問題に合わせて詳細なところを読解するようにすればスピードは上がると思います。 引き続き頑張って下さい!
早稲田大学教育学部 6号
7
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を読むのに時間がかかる
英語の長文を早く読むには やはり、 音読です!! 音読は、発音、アクセント、文法、 文章の構造、特に、英語を英語のまま 頭に入れる力が着きます。 オススメの方法としては、 音声ダウンロードができる長文読解の参考書を買って、長文の問題を解いたあと、 ひたすらその文章を音読してください! 音読をする時は必ず音声を使って、 見本と同じように発音して 読むことを心がけてください! そして、 もう一つ大事なことは、 ただ読むのではなく、 読みながら頭の中で、しっかり内容を解釈して、この文は、このパラグラフは、この文章は、何が言いたいのか? ということを考えながら読むようにしましょう!! 音読は毎日続けてやりましょう! やり続けていれば 必ず英文を理解するスピードは 早くなります。 頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
10
0
英語
英語カテゴリの画像
長文を読む集中力が…
英語の長文を読む際には全部を同じ強度で読んではいけません。 段落の最初と最後は強度を高く読み、具体例などは強度をある程度低く読むと良いと思いますよ! 段落の最初と最後に大切なことが書いてある場合が多いからです!試してみてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
14
0
英語
英語カテゴリの画像