帰宅部
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
中学3年で、早慶の理工学部を考えています。そこで私は帰宅部で毎日を無駄にせず、必死に勉強しようと決めています。高1で帰宅部で合格出来るのか心配です。よく部活をしている人の方が合格率が高いと言われていますが、、、
帰宅部で3年間折れずに頑張れる方法を教えてください
回答
pppps17
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言えば帰宅部はあまりオススメできません。
部活をやっていてもそれ以外の時間をフルで使えば早慶に合格できる勉強量は十分に確保できるからです。
私は三年の10月まで毎日部活がありましたが、帰宅してからは誰よりも集中して机に向かっていた自信があります。
あえて極端に言えば有り余る時間ほど自分を怠けさせてしまうものは無いのではないかなと感じます。
定期テスト前日は時間が差し迫って集中して必死にやれますよね?それに近い感覚だ思います。
以上の意見はあくまで一人の意見に過ぎませんが参考までに。
鵜呑みせず、じぶんに合ってると思う道を進んでいってください。
現に帰宅部で受かっている人も落ちている人もいるのですからね。笑
コメント(1)
ヒカルビー
解説有り難うございます❗もう一度考えてみます😃