英単語帳二冊目
クリップ(4) コメント(1)
11/11 13:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くぅー
高2 福岡県 慶應義塾大学志望
高二です。慶応商志望です。
ターゲット1900終わりました。
今後やらなければやらないことを終わらせた後、
高3になって少し余裕があるという事がわかったので、
英単語帳二冊目をやりたいと思いました。
二冊目として、ターゲットと同じレベルと言われる
シス単はあまりやる意味無いのでしょうか?
単語王や鉄壁、速単、リンガメタリカなどのワンランク上のものをやるべきでしょうか?
先輩がオススメする二冊目を教えてください。
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。回答させて頂きます。
1900の次で現在2年生であれば速単上級編がオススメです。
単語のレベルが1900より一段高くあまりかぶらないのに加えて、文章を読みながら単語が覚えられるので読解力の向上にも繋がるのがオススメする理由です。
コメント(1)
くぅー
11/11 21:57
丁寧な回答ありがとうございます。