国語ルート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
早稲田志望の高2
国語のルートで修正した方がいいところを教えてください
現代文 漢字2700 z会のキーワード読解 船口の最強の現代文 現代文読解力開発講座 現代文と格闘する 過去問
古文 古文単語330 それ以外はまだ決まっていない
漢文 漢文早覚え即答法 共通テスト過去問 過去問
プラスした方がいい参考書orやらなくてもいい参考書
あと古文のルートを教えてください。
早稲田志望の高一です。回答よろしくお願いします🥺
回答
ふすふす
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文は船口、開発講座まではいいですが、格闘はいらないです。実際に僕もやっていましたが、難しいとかじゃなくて単純に私立対策向きでは無いからです。また、船口と開発講座だけだと、早稲田独特の設問へのアプローチが身につかないと思うので、はじめての入試現代文とはじめての[次の]入試現代文(河合出版)をおすすめします。読解方法だけでなく、どのように設問を解いていくかに、重点を置いている参考書です。
古文は文法講義系参考書(富井の古典文法をはじめからていねいに等)、古文常識の参考書(マドンナ古文常識等)、読解の参考書や授業(沢山あるので自分に合うものを選んでください。)をやればいいと思います。また、文学史も高3夏以降少しずつやっていきましょう。個人的に古文は1番独学が難しい科目だと思っていて、自分も夏までは独学で参考書を使って勉強していましたが、挫折して予備校の授業を受けてやっとできるようになりました。もちろん、独学でも正しい参考書と手順を踏めばある程度できるようにはなると思います。
漢文はそれで大丈夫です!あとは、学校で配られたりする漢文必携をやったら漢文は安心です。
コメント(1)
早稲田志望の高一
回答ありがとうございます!
がんばります!!