UniLink WebToAppバナー画像

めざせ!都の西北奨学金について

クリップ(1) コメント(0)
12/22 15:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

早稲田大学を志望していますが、家があまり裕福ではありません。 そこで奨学金を調べていて、めざせ!都の西北奨学金を知りました。 首都圏以外の人で採用者が1200人とあったのですが、この奨学金は採用されるのは難しいのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

回答

kanakana

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
採用されるかどうかは実際に申し込まないと分かりませんが、早稲田での一人暮らしは想像を超える金額がかかることはお伝えしておきます。 バイトばかりしてもいいですが、友人関係や人生の楽しみは失います。 また、新入生の場合、高校の成績が良ければ様々な奨学金が用意されています。 ご自身でお調べになって、ぜひともご検討下さい。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

めざせ!都の西北奨学金について
採用されるかどうかは実際に申し込まないと分かりませんが、早稲田での一人暮らしは想像を超える金額がかかることはお伝えしておきます。 バイトばかりしてもいいですが、友人関係や人生の楽しみは失います。 また、新入生の場合、高校の成績が良ければ様々な奨学金が用意されています。 ご自身でお調べになって、ぜひともご検討下さい。
早稲田大学商学部 kanakana
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
アルバイトと奨学金のみでやっていけるか
早稲田大学は奨学金の数など日本でもトップレベルです。地方から目指す人の為の奨学金もありますし種類も豊富です。なのでいくつかの奨学金を組み合わせつつ、アルバイトもすれば十分やっていけると思います! ぜひ早稲田大学をめざしてほしいです。 なお、一部の奨学金は入試前に申請のものもあるので、事前に調べておくと安心だと思います。
早稲田大学社会科学部 seechan
8
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学でのお金について
都の西北奨学金受給者です。入学前に決まる奨学金ですが、親の年収が800万円以下ならほとんど貰えます。基準は厳しくないほうです。早稲田の人はわりと家賃が高いところに住んでる人が多いですね…。オススメはWISHという寮です。光熱費込みで5万3000円で済むので、一人暮らしするよりも圧倒的に安く済みます。経済状況は加味して貰えますので、受かったらぜひ応募してみてください。質問者さんがおっしゃるように、3万で6.7畳はおそらく築50年とかでないと存在しないかと思われます。
早稲田大学法学部 ayazo
6
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
奨学金制度
早稲田大学は確かに奨学金は他大学に比べ充実しています。ただ、学生数が多いため全ての学生が奨学金を貰える訳ではありません。成績などの審査があり、許可された人が貰うことができます。 質問者さんは首都圏出身者ではないそうなので、都の西北奨学金が貰いやすいと思います。こちらは、入試前に申し込むものなので、気をつけてください。 大体、学費が半額くらいになると思います。
早稲田大学社会科学部 seechan
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
奨学金
正直に言いましょう。 早稲田に入ってから奨学金を受けるのはかなり優秀ではないと厳しいです。 早稲田大学から奨学金を貰ういい方法はありません。一般的な奨学金制度を検討すべきです。 日本語の誤使用が見受けられます。知性のある日本語を書けるように頑張ってください。
早稲田大学政治経済学部政治学科 sekine23
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
奨学金について、、、
早稲田は特に奨学金が充実してます。 僕も借りてます。返すけど、自分次第やん? 返せないような額貸さないし、何十年も制度として確立してるなら大丈夫やんw 心配せんで勉強がんばりや😉 クリップしてくれると嬉しいです😆 頑張れ!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田奨学金
詳しいことは分かりませんが、友達で早稲田が第一志望でなかった子が今早稲田で奨学金をもらっていたと思います。
九州大学工学部 ぴよ
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私立の人達はやっぱりお金持ちが多いですか?
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 私立の大学だからといってみんながみんなお金持ちなわけではないです。 人付き合いをご心配されているようですが、そこまで心配する必要はないと思います。 志望されている大学は大きめな学校なので、いろんな人達が通っています。 もちろん裕福な家庭の人もいますが、そうでない人もたくさんいます。 自分の似た人とお付き合いすることになると思いますので、遊びや交際費をあまりかけたくないのであれば、自然と価値観が近い人と過ごすことが多くなると思います。 サークル活動によっても出費が異なりますので、そこの確認はしっかりするといいと思います。 また、家賃も地域によって異なります。 さて、早稲田大学の話にはなってしまいますが、早稲田大学には返還不要の奨学金が充実しています。 地方出身の方向けのもありますので、1度調べてみてはいかがでしょうか? その他の学校にもあると思いますので、ご検討してみてください。 志望校ですが、金銭的な問題もあると思いますが、その中で自分はどこで4年間を過ごしたいかということをよく考えてみてください。 私大にせよ、国公立にせよ、1年間で戦略的にやらなければ合格は厳しいです。 それでもやる!ここに行きたい!こんな大学生活を送りたい!ということを今一度考えてみてください。 なにか参考になりましたら幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
18
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田の併願は厳しいか
そうですね。厳しいと思います。 早慶を併願して受かってくる層は東大、京大志望が多いです。 僕の友達には北海道大学に合格して慶應理工に来ている人もいますが、やはり旧帝大に受かる実力はないと厳しいですね。 旧帝大に受かる実力があっても、早慶を併願で合格できるのは本当に東大、京大志望だけで、残りの多くは落ちることの方が多いと思います。 大阪大学に通っている友人も早慶は受からないとはっきり言っていました。 僕の周りにいる友達も東大、京大落ちの人が多いですし。 質問者さんは早稲田大学に行きたいんですよね?それなら、親と話し合った方がいいです。 お金問題をきちんと話し合い解決をして下さい。早稲田は奨学金が充実していますよ。 僕も大阪出身なので、都の西北奨学金を採用していただいておりました。慶應の地方生向け奨学金は不採用でしたが。。 お金の問題は奨学金でなんとかなる場合もあるのでよく調べてください! どちらにしろ、どちらかに絞ることをオススメします!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
13
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
お金について
奨学金制度でどれだけ安くなるかはわかりませんが、裕福かどうかで友達ができるかできないかはありません。 安心してる慶應に入って来てください。 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像