現代文の参考書選び どれがいいのか
クリップ(0) コメント(1)
3/13 23:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
IMAO
高3 奈良県 京都大学志望
自分は今新高3生で京都大学を志望しているものです。
難関大学を目指しているにも関わらず国語が苦手です。定期テストでは8割以上取れているのですが、いつも模試などでは足をひっぱってしまい平均ギリギリ(6割りぐらい)を彷徨っている状況です。京大は理系でも2次試験で国語があるのでより一層焦ってしまいます。
そこで自分に将来難関大学に合格するためにオススメな参考書などを教えて欲しいです。
回答
きたむ
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
河合出版の「入試精選問題集 現代文」は、現代文読解の基本である対立関係や因果関係についての詳しい解説があるのでおすすめですよ。ただ、相性のいい問題集は人によって違うので、書店で実際に中身を見てから購入してくださいね。
きたむ
京都大学経済学部
26
ファン
6.4
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
2015年3月に現役で合格しました。受験からもう3年も経ってしまいましたが、当時のことを思い出しながら回答するのでよろしくお願いします。逆に大学生活はもう終わりかけなので、色々答えられると思います。地歴は世界史・日本史、理科基礎は化学・生物でした。得意科目は世界史と古文。苦手科目は数学で、勉強時間の半分ぐらいを割いた記憶があります。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
IMAO
3/14 8:02
ありがとうございます!
また探して見ます。