周りと比べてしまう
クリップ(18) コメント(1)
5/16 1:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hello_08
高3 愛知県 東京外国語大学志望
この前の模試で結果が良くなく、周りの人が自慢をしてきて、私が自分の点数を言ったらそれはやばいとか色々言われました。
気にしてはいけないとは思うんですが、すごく気にしてしまいます。
回答
Ikahige
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も模試の成績は最後まで思うように伸びずかなりへこんでいました…ただ大切なのはへこんだ後、それを糧にして次に生かせるかです。
模試を数字や判定だけで結果の善し悪しを計ることはナンセンスです。あなたより点数がいい人でも、もしかしたら本番であればあなたよりも致命的なミスを犯してるかもしれない。模試の採点基準はかなり厳密に設定されていますが、必ずしもそれは大学の採点基準と一致していないために、本番と模試とでは採点に差が出る可能性があるからです。重要なのは模試の間違えたところを細かく分析すること。自分の間違いが学力不足が原因なのか、試験でアガってしまったからななのか、学力不足ならばどこの分野をどうやって勉強すればいいのか、アガらないためにはどうすればいいのか、ということを細かく分析し今後の作戦を立てることで模試の本当の価値は発揮されると言えるでしょう。
最後に模試会社やあなたの周りの人達は、数字でしかあなたを判断していません。学力を伸ばすということは数字とにらめっこすることではなく、自分自身と向き合って初めて成し得るものです。是非とも他人の評価に流されない自信を、自分自身と向き合うことで獲得してください。
長文駄文失礼致しました。これからのご健闘をお祈りしております!
Ikahige
京都大学経済学部
17
ファン
15.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
hello_08
5/24 23:34
遅くなってごめんなさい!ありがとうございます!!復習をちゃんとしていこうと思います!!