物理化学は基礎からやるべきか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未設定犬
こんにちは、現在(2023/01/31 )高一のものです。私は学校の理系科目の進度が遅いと聞き、今年あたりから化学と物理の基礎を自習しています。(ちなみにうちの学校は1年で地学基礎、生物基礎、2年で化学基礎、物理基礎を学んで2年の11月くらいに文理選択という流れでやっております。)質問なのですが、理系志望の私的には始めから化学と物理をやった方が良かったのでしょうか??他の方の質問見ても基礎科目か化学物理科目かの質問しかなく、不安になってしまいました。基礎を学び続けるのがいいとしたら購入したリードライトくらいはマスターしなければいけませんか?それともそのまま化学物理に行ってかまいませんか?回答待ってます。
回答
てふろん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
袋鼠さん初めまして
結論から申し上げると、基礎科目から勉強した方が良いです。
というのも、理科基礎と理科は内容が連続しています。
高校化学は大まかに「化学基礎」「理論化学」「無機化学」「有機化学」(「高分子化学」をカウントする場合もある。)の4つ(5つ)のセクションから構成されています。
この化学基礎が文系でも学ぶ理科基礎になります。この土台が無いと次に進む理論化学が理解できなくなってしまいます。
物理でも同じようなもので、力学や熱力学、波動学の最初の導入の部分を物理基礎がカバーしています。
なので理科基礎科目は理系でも当たり前にやると思っておいてまずはこちらから入りましょう。
理科基礎はそこまで内容が重くないので、学校で教材が配られないのであれば、本屋で文系用の理科基礎参考書を一冊買ってやるのをオススメします(本はなんでも良いと思います)
また学校の方針ですが、おそらく理科基礎は内容も薄いので4つ全てを勉強して興味のあるものを2つ選んでほしいという意味合いもあってその履修方式になっていると思うのですが(自分の高校もそうでした。)
別に生物と地学はやるつもりは全くないというのであれば、定期テストでしくじらない程度にだけ勉強して、化学基礎、物理基礎に力を入れるというので良いと思います。
程よく基礎科目を覚えたら化学物理に入っちゃいましょう。分からなくなった時に基礎に戻るで大丈夫です。
この程よく覚えたらの指標は「センター試験の理科基礎過去問で8割くらい取れたら」がちょうど良いと思います。
いきなり過去問⁉︎と思うかもしれませんが理科基礎だけなら勉強したら意外と簡単に解けます。
勉強頑張って下さい
コメント(1)
いぬほ
回答に気づかず、返信が遅くなってしまいました。回答ありがとうございます!最近理科のモチベーション下がってきたので、回答者様の意見をモチベにしてまたやってきます!期末もう少し先にあるのですが、今までみたいにあんまり要らない科目ガチでやる必要ないんですね、、参考になりました