使用参考書について
クリップ(0) コメント(1)
6/15 0:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
suzu
高2 福岡県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部志望です。
①熟語帳なんですが家にシステム英熟語があったのですが
それを使っても大丈夫でしょうか?
②肘井の読解のための英文法と英語リーディング教本ではどちらが良いでしょうか?
また、肘井の読解のための英文法であれば難関大編も使用すべきでしょうか?
回答
しみかん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①システム英熟語を一度使ってみて、自分にとって覚えてやすければ、それでいいと思います。覚えにくければ他を探してみたほうが良いです。迷ったらすぐ変えた方がいいです。まだ高2ですから、試行錯誤する時間はあります。ただし、英単語帳が完璧になってから英熟語に進みましょう。確かに英熟語は差がつくポイントですが、出題頻度でいったら単語帳に載ってるような比較的知名度の高い熟語の方が高いです。そもそも、単語にまだ穴があれば熟語をやっても成績は伸びません。単語帳一冊がほんとに完璧か確認してください。
②どちらもある程度知識が身に付いている人に最も効果が出ます。少し解説が薄いので、ちょっと説明されれば思い出せる、みたいな状態である必要があります。あとはその2つなら好みです。やってみて合わなければすぐ変えていいと思います。英語リーディング教本に関しては対応範囲が受験だけでない上、英字新聞等からの抜粋が多いので、確かに早稲田向きではあります。しかし、共通テスト模試の結果や現高2、というのを考えると、上記2つをメインに添えるのは良くないです。ちょっと力試し程度用なら良いですが。もう少し簡単な、レベルのわかるポラリス等から始める方が無難かと思います。
しみかん
早稲田大学商学部
7
ファン
5.7
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
浪人を経験しているので、浪人生の立場も考慮できます。また、ある意に一般の人より受験の世界に長くいたので、より受験知識は広いです。w 英検準一級を所持しており、筆記(リーディング)は38/41なので、英検に関する勉強も教えることが出来ると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
suzu
6/15 0:12
ご回答ありがとうございます
すみません。現高3に変えるのを忘れてました。
英語リーディング教本は早稲田向きということなので英語リーディング教本を信じてやりきります。