高校3年間の勉強スケジュール
クリップ(32) コメント(2)
12/9 9:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みずき
高1 北海道 京都大学理学部(65)志望
今偏差値50の高校に通っている高一です。
京大にどうしても受かりたいんですけど、いつどういう勉強をした方がいいでしょうか?
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
🗓年間スケジュール🗓
高校2年生
[4月〜夏休み]既習範囲の基礎固め(長い時間の勉強に慣れる)
[夏休み]既習範囲の基礎固め+苦手分野の克服+進度が遅れている場合には予習(さらに時間を伸ばす)
[夏休み〜11月]主要科目の復習+副主要科目の予習
*理科系一科目武器が作れると良い
[12月〜3月]主要科目基礎完成
*国語、数学、英語あたりの完成が望ましい
【高校3年生】
[4月〜夏休み]2次試験の基礎固め
[夏休み]1学期までにやったことの復習と共通テストが苦手な人は主要科目のセンター演習
[夏休み〜11月]2次試験の問題演習+副主要科目の完成
*理科系科目完成
[12月〜共通テ]共通テストの演習
[共通テ〜2次試験]2次試験の過去問演習
こんな感じでやっていくのはどうでしょう?
学校の進み具合で前後しますが、平均するとこのくらいになると思いますよ!
yuya
東京工業大学物質理工学院
143
ファン
11.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 公立中学→私立滑り止め高校(都立落ち)→現役東工大→東工大大学院→来年度就職 「受験期に無理な勉強やストレスで何度も体調を崩しました。自分のような人を減らせるように受験生の力になりたいです。」 「ファン」→「メッセージ」で相談乗ります❗️ 連絡ください🙆♂️ ※現在指導は募集していません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
みずき
12/9 17:38
ありがとございます!
yuya
12/9 17:40
学校の進みが周りと比べて遅いと感じたら早め早めに予習しておく事を推奨します!!
自分が通ってた高校は化学が終わりきらなかったので「あとはプリント見て自習して」とか言われちゃってました😭
頑張ってね!!