いつ寝たらいいのかわかりません
クリップ(9) コメント(1)
9/23 21:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キャラメル
高2 神奈川県 日本獣医生命科学大学獣医学部(56)志望
理系の高2です。
毎日タスクをやり切れずもやもやした気持ちのままで机で寝落ちしてしまっています…
最近は1週間に一つ以上大きめのテストがあるので必死です
効率が悪いというのもあるのですが、
何をやったらテスト平気なのかとか考えるとすごい不安になって、勉強をしないといけないと自分を追い込んでしまい、ベッドで寝れません
テスト勉強で手一杯のため他教科の演習等が疎かになってしまい、そこでまた罪悪感が出てきて押しつぶされそうです…
きりをつけて寝ないと効率も定着力も悪くなるというのはわかっているのですが不安でできません…
いつ寝たらいいですか、、?
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
12時から6時までは必ず寝るようにしてください。睡眠もテストでいい点数を取るために必要です。
勉強すればするほど点数は上がります。しかし、それは睡眠時間をきっちりとった場合です。睡眠時間を取らずにテストを受けると、せっかく勉強したことが点数に反映されずに無駄になってしまいます。睡眠時間を削って勉強時間を増やすと、一定のレベルまでは点数は上がりますが、それ以上は点数が上がりません。それは、テスト当日に睡眠不足で脳が思うような力を発揮できないからです。テストで高得点を狙うならば、睡眠も点数を上げるために必要な対策です。
また、学内のテストでは失敗が聞くものの、入試では睡眠時間をしっかり取らなければ思うような結果が残せません。いま、緊張や不安で眠れないのであれば、入試に向けてしっかり寝れるように練習してください。乳歯では学校のような安心した環境で受けれる訳では無いので、思った以上に緊張感やストレスが大きくなります。そのような状況で睡眠時間を十分に取れていなければ結果が残せないことは明らかです。今の環境を、入試に向けて練習できる機会だと捉えてしっかりと睡眠時間を取れるようにしてください。どう努力しても寝れないのであれば、早めに病院を受診して医学的な対応を取ることもお勧めします。
最後の入試で結果を残すことがいちばん重要なことです。すぐにできるようにはならないと思いますが、今から少しづつ練習して本番を乗り切れるように頑張ってください。応援してます!
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
キャラメル
9/23 21:48
回答ありがとうございます!
やっぱり睡眠は大事ですよね……
入試に向けて生活リズム変えます!!!