早慶の日本史
クリップ(4) コメント(11)
4/11 11:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぷちぱ
高卒 東京都 早稲田大学法学部(68)志望
いま予備校の動画で日本史をやっていますが
早稲田の日本史が難しいと聞いて心が折れかけています
本当は世界史のほうが得意で現役のときも世界史と地理とってたのですが
「世界史は自分の人生やルーツに一切関わりない国の問題も答えなきゃいけない」と思って日本史にしました
しかし早稲田の日本史はそんなもん知るか!みたいな問題が出ると昨日知ったので戦慄してます
それにいま動画で勉強してる範囲で早稲田に挑めるのか心配です
完全に実力や難易度でなく理屈で日本史を選んだことを後悔してます
日本史のほうが覚える量も多いみたいですし
本当は地理がよかったのですが地理が授業なかったので...
もし早稲田に日本史で挑むならテキストの赤字や太字ではない方を寧ろ重点的に記憶したほうがいいですか?
回答
ミキオ
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ミキオです。
早稲田の日本史について少し話させてください!
まず、結論から言うとそんなの知るかって問題はまあまあ出ます。特に教育学部の日本史は悪問が多いです。ですが、それで合格できないかというと、そういうわけではないんですよ!テキストを完璧にした質問者さんが解けない問題は基本みんなできないと思って大丈夫です!法学部は受けてないのであまりわかりませんが、商、文化構想は基本的な問題も多いです!早稲田の日本史はいかに基本的なところで落とさないかと発展的な問題を少し取れれば合格できます!
次に、勉強の仕方ですが、絶対に赤字や太字を先にやってください!いくら早稲田と言っても基本的な問題は出ますし、みんなできるはずの問題で落とすと結構痛いです。難問や悪問対策は余裕があればやるくらいの気持ちで構いません!個人的には悪問や難問の対策するんだったら英語と国語やった方が合格に近づくと思います!
惑わすようで申し訳ないのですが、自分の好きなものをやった方が勉強に身が入るのではないかと思います。ただ、地理は受験できるところが少ないので注意が必要です。世界史でも日本史でも構いませんが、自分の好きな方をやったほうがいいと思います。あくまで個人の意見なので、参考程度にしてください。決めるのは質問者さんです。
以上、早稲田の日本史について少し話させていただきました!他に何か質問等ありましたらコメント欄でもいいですし、個人チャットでもいいので気軽に聞いていただけたらと思います。
ミキオ
早稲田大学商学部
24
ファン
10.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一年間浪人しました。できるだけ皆さんの視点に立って回答することを心がけていきたいと思います!個人的には狭く深くサポートしていきたいと思っているので、メッセージの方で個人でやりとりさせていただいてる方が多いです。 合格校、学部:早稲田商、中央商、法政人間環境
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(11)
ぷちぱ
4/11 11:34
回答ありがとうございます。
アプリでやっているのですが個人チャットとはなんですか?
ミキオ
4/11 12:01
メッセージです!
ぷちぱ
4/11 16:30
そういう早慶の問題に対応できる参考書ってありますか?15日までに出来れば電子書籍になっているものがいいです
ミキオ
4/15 10:33
標準問題精巧や実力をつける100題、駿台模試精選には一部載ってますが、過去問でやるのが1番だと思います!あまり難問にこだわりすぎると足元掬われるので、基礎を徹底的に固めてまだ余裕があれば取り組みましょう!
ぷちぱ
4/15 14:35
三行で完全にわかる日本史
野島博之 他
いきなり早稲田に入れる日本史
宮本徹
早稲田の日本史で、「日本の論点」がわ…
金谷俊一郎
この三冊の参考書を購入しようと思ってますがどうでしょうか?特に金谷先生のは今日まで
半額ですので出来れば今日中に回答おねがいします。日本史ばかり買う理由は、言葉で記憶するのが難しいのでなるべく記憶のリソースを減らして短い言葉で覚えようと思ってるからです。金谷先生は定評がありますよね
ミキオ
4/15 17:09
ごめんなさい。その3冊はどれもやったことがないので、はっきり回答することはできません。現時点で偏差値65以上あればやってもいいと思います!法学部志望だったら論述が出ますよね?強いて言うなら金谷をやるのがいいのかなと思います。曖昧な回答で申し訳ないです。
ぷちぱ
4/15 17:48
偏差値はわからないです!日本史は完全に独学で現役時代は地理と世界史だったので今やっと江戸まで終わったとこですね
悩みましたが三行~のやつはやめました
サンプル読んでも結局三行で解説しきれてないので
金谷先生の本はここのサイトでもよく勧められてるみたいですね ですがこの本ではないのかな?私は早稲田の日本史に楽しく触れることを目的に購入しようかと思ってますが
あとはいきなり早稲田の日本史~のやつはタイトル通りなら買うべきなのかな?って感じです
サンプル読んだ感じだとかなり要点がまとまっていて分かりやすい割に値段も安価でした
ぷちぱ
4/15 18:24
すみません「いきなり早稲田」の方はアマゾンレビューが悪いのでやめときます。
金谷先生がネトウヨでなければ早稲田の日本史から読み解く本は買ってみようかなと思います
ミキオ
4/15 18:26
なるほど!やっぱり人にいくら勧められても自分が好きな参考書じゃないと続けられないと思うので、ぷちぱさんがやりたいと思うやつをやるべきです!金谷をやりたいと思うならいいと思います!
ぷちぱ
4/15 19:12
ミキオさんが勧められた本は別日に購入検討します。既に調べてますが電子書籍しばりなのですみません。近代史フェアがあるみたいで早稲田も近代史が主らしいので安かったです。
ミキオ
4/16 6:39
了解です!勉強頑張ってください!