模試が悪かった…
クリップ(9) コメント(1)
11/23 13:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょーや
高3 愛知県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
ぼくは先日河合のマーク模試を受験しました。
ぼくは東進生なのでいつも東進模試を受けていて偏差値は60以上くらいはありました。
しかし河合マーク模試の結果は惨敗で偏差値50代どころか偏差値40代などという偏差値になってしまいました。
受験前ということもありとてもネガティブな気持ちになってしまいいくら私立受験とはいえセンターでこんなにとれないとなるととても悲しいです。
センターの前に学校の先生や塾の先生に言われた通り過去問は20年分やるつもりです。
これをやって大体どのくらい上がるのか教えて欲しいです。(記述模試は大体偏差値55以上はありました。良いとは言えないが…)
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
むー。なるほどね。
慶應志望?そしてセンター利用けっこう命かけてる?
この時期センターに固執するのはちょっとリスキーかな。この時期は過去問ガンガンやって一般入試に備えたい。センター利用そこまで考えてなければ、センターから勇気ある撤退をしてもいいと思う。回答者はギリギリまでセンター受けないつもりだったし笑 なのでセンター利用も出してない。
20年分やってどのくらいあがるかはわからないけれど、土台しっかりしてて復習もきちんとやったら8割+はコンスタントにとれるはずとは思う。
けれどさっきも言ったようにセンター20年分やる時間と一般入試対策、どちらが尊いかと言えば、後者な気がするよ。
第一志望と滑り止めの兼ね合いから判断してみてね。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りょーや
11/23 18:09
センターにそこまで命はかけてないのでとりあえず8割は越せるように頑張りたいと思います!
ぼくは慶應志望ですのでとりあえず2月まで全力で一般対策頑張りたいと思います!