UniLink WebToAppバナー画像

家で勉強がしたい

クリップ(3) コメント(1)
11/29 12:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

鈴木大地💕

高1 千葉県 名古屋大学工学部(60)志望

高1理系で国立(旧帝大)志望です。 高校生になってから家で勉強が出来なくなってしまいました。遊びたい欲が凄くて家にいると誘惑に絶対に勝てません。なので塾に行って勉強するようにしています。でもやっぱり今のままだと絶対に受からないのでもっと勉強がしたいです。家で勉強を出来るようにするにはどうしたら良いのでしょうか? こんな質問ですいません。回答よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

クリ

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅質の高い勉強を。 👉家にいてだらだら勉強するならカフェや塾へ行って短時間でも勉強をするべきです。ながら勉強は本当にもったいないので。それだったらオンオフの切り替えはやくした勉強スタイルがいいですね。 その辺はたぶん自分でも認識できてると思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

鈴木大地💕のプロフィール画像
鈴木大地💕
11/29 13:47
分かりました! ご回答ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

家で勉強がしたい
✅質の高い勉強を。 👉家にいてだらだら勉強するならカフェや塾へ行って短時間でも勉強をするべきです。ながら勉強は本当にもったいないので。それだったらオンオフの切り替えはやくした勉強スタイルがいいですね。 その辺はたぶん自分でも認識できてると思います。
早稲田大学社会科学部 クリ
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家で勉強がしたい
挨拶できる人と、できない人。 違いは習慣です。 普段やっていない事をやるのはエネルギーが必要ですが、普段やっている事にはあまり必要ありません。 家で勉強したいなら、それを習慣化しましょう。 まずは自分でルールを作る。 はじめは守れそうな分量から。 それを毎日続ける→やる気に応じて分量を増やす 勉強習慣がつくまでのエネルギー障壁は高いですが、それ以降は勝手に勉強できるようになります。 最後に受験期の僕が戒めに使っていた言葉を贈ります。 「自分で決めたルールも守れないようなら、何をやってもダメ」 頑張って下さい。
大阪大学工学部 atom
25
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家にいる時に限って勉強できない
こんにちは。以下私の考えを述べさせていただきます。参考になるところがあれば吸収してください。 家で勉強できない気持ちはよくわかります。やはり、そもそも家というのは20年ほど生きてきた中で、食事をしたりお風呂に入ったり睡眠をしたり、といった基本的に休んだりリラックスしたりする場所であるということが染み付いていますから、学校などとは気持ちが変わるのも仕方がないのかもしれません。学校とかと比べて気が散る要素も多いですしね。 私も家ではほとんど勉強できなかったので、もう家で勉強することはほとんど諦めていました。克服できれば良いのかもしれませんが、本質は別に家じゃなくても、どこかで必要な量勉強できればいいということだと思っていました。ですから、家は休む場所にして基本的には環境を変えることで勉強を継続してました。 どこで勉強するべきか、というのは人によると思いますから、自分が勉強できる場所を見つけてそこで頑張れば良いです。例えば人に見られてた方が集中できるとようでしたら、放課後学校に残ったり、休みの日も学校で勉強したり、塾の自習室にいったりすれば良いでしょう。静かすぎると勉強できないようでしたら、少し人がいるカフェなどで勉強するのも良いかもしれません。私は、受験勉強をしていると退屈だったので、定期的に勉強する場所を変えて、新しい場所を開拓したりして楽しんでました。 休日に家で勉強していると集中できないのはもう仕方ないと割り切って、環境を工夫することで無理やり勉強してみるのが良いかもしれませんね。いろいろと試行錯誤するのもまた受験勉強の一環だと思います。自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。勉強頑張ってください。
大阪大学工学部 ワニ
8
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強ができない
こんにちは 家でも勉強できない気持ちとてもわかります、、、。テレビ等の誘惑は、それを遮断することで対応しましょう ①親に伝える 親に勉強したい旨を伝えて、リビングで勉強します。もちろんテレビはつけません。1人だとスマホ・マンガ等に手が伸びてしまうかもしれませんが、誰かが見ているとなるとそうもいきません。なので誘惑には勝てるはずです。 ②お風呂 お風呂には、誘惑するものがないのではないでしょうか?お風呂は暗記ものにぴったりです。ぬるめのお湯に浸かりながら単語をやるのは捗りますよ ③トイレ トイレに覚えたいことなどを貼ってみてください。トイレは必ず入る場所です。入ったら1つは覚えると決めると、実はかなりの学習量になります。 正直言って睡魔は仕方がないものがあります。眠い時は眠いので。どうしても目を覚ましたい時は、ベランダや庭や玄関など、外に出てしまう(できればそこで暗記などする)などの手もありますが、そこまで行動を起こせるかは怪しいですね。あとは、家で勉強できたら自分にご褒美をあげる、のようなご褒美作戦も意外とうまくいきます 応援しています
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
45
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強できません!!!!
習慣というものは恐ろしいです。 これまで、「家で勉強すること」が少なかった人たちにとって、長時間家で勉強することは苦痛にさえなります。 ですが、家で勉強しないといけないと感じるのならば、少し苦痛かもしれませんが、家で勉強をする習慣をつける必要があります。 まず、その一歩として、「勉強を開始する時間」を決めましょう。 例 学校の1時間目が始まる朝9時ごろに勉強を開始しよう。   午後は13時から始めよう   夕食を食べたら30分以内に勉強を開始しよう 次に、「合計勉強時間」を決めます。 例えば、午前中2時間、午後3時間、夕食後2時間なら、学校がある日と同じくらい勉強できるのではないでしょうか。 平日ならば、習慣化するために「家で勉強する科目」を決めてしまうのもありかと思います。 例 「塾や図書館では英語の発音練習ができないから英語の発音は家でやろう。塾では数学をやるから家では古典をやろう」 最後に朝型夜型についてですが、私個人としてはどちらでも良いと考えています。ただ、試験がある時間(9時から18時ごろ)にフルで集中できるようにするとベターかなと思います。朝型にしても、朝5時から8時まではものすごい集中できるけど、昼はあまり勉強のやる気が出ないんだよねとかだと、実際の入試で集中できない可能性があります。
名古屋大学教育学部 バナナ
36
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強できません
自分もそんな感じでした笑 家だとスマホをいじってしまったり、テレビを見てしまったりしてやる気が出ないことありますよね。 解決策2パターン提示しますね! ①家で勉強したくなる環境を作る これは結構簡単な話です。勉強してて一番続きが気になるのっていつですかね?自分の場合は小テスト解いたあと合ってるか丸つけする時とか「早くやりたいな」って思う気持ちがありました。 「早くやりたい」という部分を家に持って帰ることができれば取り掛かりがはやくなるとおもいます! あとはスマホやテレビなど気が散ってしまうものを家族の協力をもとに封印してしまうのが良いと思います。 ②逆に家で勉強しない 開き直って家で勉強しないパターンです。この場合やる事は二つです。 一つ目は家以外での勉強時間を増やす事。移動時間や昼ご飯の時間もめいいっぱい勉強に費やしましょう。夏休みは10時間以上勉強が普通とか言われると思いますが、家以外でこの時間を取るのは余裕だと思います。塾でしっかり頑張ってください! 二つ目は家以外での勉強の質を高める事。周りの人は家に帰ってからも勉強を続けているので、他の人に勝つためには勉強の質を高めることが大切です。家でしっかりリフレッシュして日中昼寝しないようにしたり、ダラダラ勉強して頭に内容が入らナイヨウなんてことがないように出来れば完璧ですね!
東京工業大学物質理工学院 yuya
10
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強できない環境にいます。
学校や自治体にカウンセラーや相談室の制度はありませんか?受験勉強はただでさえ物凄いストレスがかかります。それと並行してご家庭の事情で大変に苦しんでらっしゃるのが、文面を拝見して伝わってきました。何かお力添えが出来れば良いのですが、我々はカウンセラーでは無いので無責任なことは言えません。 なので、まずは周りで頼れる大人がいないか調べてみましょう。 もし塾や学校が頼れなければ、自治体には何らかの相談のサービスが整備されているはずなのでかそこで相談してみても良いかもしれません。 またお爺様のことも、一度お母様にご相談されてみてはいかがでしょうか?毎日働いて疲れてお帰りになるお母様に、家でもまた疲れる話を聞かせたくないと気を遣っていらっしゃるのかもしれませんが、何も言わないでその結果さらに悪い方向に進んで受験勉強はおろか受験すらままならない事になってしまう方がお母様やお兄様は悲しいのではないかな?と感じました。 最後に勉強のことですが、難関大学クラスにいらっしゃたの事含め今までそれなりにされてきたようなので急ぐことはあっても焦る必要はありません。 夏休みもありますし、ご家庭の事情があれそこから挽回することは十二分に可能です。 まずは自分が何をすれば勉強に集中できるようになるか、優先順位立てて行動してみてください。 本当に、本当に月並みですが応援しています。また何かあればなんでもメッセージなりコメントして下さいね。
早稲田大学人間科学部 たーもー
31
3
不安
不安カテゴリの画像
家での勉強について
私も貴方と全く同じで、家では絶対勉強出来ませんでした。結局本番直前になっても克服されることは無く、受験生活を終えました。でも塾の自習室だと出来るんですよね。 私が出来なかった一番の原因は、「俺は家では出来ない」という潜在的な意識に甘えちゃってたことですね。家では集中出来ないことが通常運転となっていたので、その習慣に悪い意味で流されてました。 唯一、英語の音読だけは家ですることが出来ました。というか発声しないといけないので、正確には家でしか出来ないものなんですが、書き物とかない分手をつけやすかったのかもしれません。それでさえたまにサボっていましたが、家にしては頑張れてたと思います。 オンライン塾の詳細が分からないので何とも言えないですが、私だったら改善の見込みに値しないと思っちゃうかも。とにかく塾が空いている時は閉館時間まで籠って勉強する。また部活がない日は終日籠って、質の高い学習をするようにする。この方向性に全振りする方が効率的になりそうです。 やっぱり他人から見られない状況だとどうしてもその環境に甘えてしまいますよね。我慢しろと言ったらそれまでですが、個人的には携帯依存と同じくらい抜け出すのが大変なことだと思います。なので家では音読や丸つけ、好きな科目分野があればそれなど抵抗の少ない学習をやることから始めてみてはいかがでしょうか? 同じ悩みを持ってた人が知り合いだけで11人もいたので、あまり深刻に考えないでのんびり糸口を見い出せばいいと思います!
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
11
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
学校で勉強するか家で勉強するか
家か学校か、と言われると、「どちらも」というのが答えになります。 僕は受験生時代、学校の図書室、地元の図書館、塾の自習室、自宅の4箇所をローテーションしながら勉強していました。どこか一箇所にずっといるとやっぱり飽きちゃいますしね。 また、家の中でも、ずっと自室だと飽きるし誘惑物も多いのでたまにリビングに行ってみたり、弟の部屋を使わせてもらったりと、少しでも気分転換になるように場所を変えていました。 こうやって場所を変えながら勉強していくのも、飽き防止策としては上等な手段だと言われています。なので家か学校かという二者択一ではなく、どちらも併せて使い分けていけるといいです。 それから、長時間集中する方法ですが、個人的には時間を測ってやることをお勧めします。例えば1時間とかタイマーで測って目の前に置いて勉強を始めれば、まるでテストを受けているときのような緊張感をもって勉強できます。 あとは些細なことですが、適度にストレッチしたり、水分・糖分を補給したりとかですかね。勉強は頭も体も疲れますから、体のメンテナンスを怠らないのも集中力強化に役立つかもしれません。
慶應義塾大学法学部 師範
14
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
塾から帰ってきたあと家での勉強燃え尽きてしまう
家はねー、回答者も全然勉強できなかった。 塾帰ってきたら家では親とおしゃべりして、歌いながらお風呂入って、一応寝る前世界史復習ノート眺めて、寝落ちる、みたいな感じ。ほぼ何もしてなかったような。 その分、塾や学校では朝からしっかりやっていたよ。自分でやるノルマが塾や学校で終われば、家はリラックスする場にしてゆっくりしたらいいよ。メリハリつけられるし。質問者さん、帰宅時間も遅いし、尚更。塾で燃焼している様だし問題ないと思う。 人間なので休む時間は必要。あまえではなく自然な反応なので、自分を嫌いにならずに。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
38
1
不安
不安カテゴリの画像