センター世界史8割
クリップ(4) コメント(0)
4/20 10:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たこ
中学 北海道 愛知学泉大学志望
タイトル通り、センターで世界史8割とらなければなりません。今は進研模試で40点代です。
オススメの参考書や問題集が知りたいです
あと、いつまでにこれをした方がいい(しとかないといけない)なども知りたいです
回答
あきけん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一通り通史が頭に入ったら、センターへの道をやることをお勧めします。それをやれば頻出事項に自分自身で気づくことができます。正味、センターへの道を完璧にすれば8割は余裕です。センター世界史はとにかく過去問に尽きるというのが自分の経験上言えます。また、通史は11月までに覚えて、そこから演習するのが良いかと思います。もちろんそれよりも早い段階で通史を終わらせられたら、それに越したことはありません。しかし、それよりも遅い時期に通史が終わると、演習不足が発生してしまうと思います。あくまで自分の経験上の目安にすぎませんが、あなたの一助となれば幸いです。応援しています!
あきけん
大阪大学外国語学部
3
ファン
12.3
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
外国語学部のこと、大阪大学のこと、受験のことなんでも聞いてください!全力でサポートします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。