目標設定
クリップ(0) コメント(0)
4/7 17:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すだち
高1 茨城県 慶應義塾大学志望
私は先日、校内選抜で県の学習合宿のようなものに行っていたのですが、そこで自分の将来について周りとの差を感じてしまいました。例えば、自分の将来についてみんなは夢があり、目標があり、志望大学も決まっていたりするのです。私は、漠然と慶應経済に行きたいと考えていましたが、その後の見通しがなく、考え直してみることにしました。そこでその合宿で印象に残ったことを拾って探してみたら、東大の進振り制度に魅力を感じ、さらに調べて教養学部が良いと思ってしまいました。しかし、私は駿台模試で55程しかないのです。慶應経済でもとても厳しいのに...という気持ちです。 目指すだけで目指して滑り止め狙いでもやるか、もっと他の道も探してみるべきか... なにかアドバイスをお願いします。
回答
atom
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
進振り制度は大学での成績がシビアに関わってくるため、人気のある学部には入るのが困難です。
また、このような制度は北海道大学などでも採用されているので、そちらを検討されてもよろしいかと。
しかし、教養学部に興味があると決まっているなら、なぜあえてリスクのある進振り制度を選択するのですか?
教養学を学べる大学はたくさんありますよ。
比較して東大の教養学部しかないと考えたのですか?
atom
大阪大学工学部
104
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。