英検2級 リスニングについて
クリップ(3) コメント(1)
2/8 12:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よう
高2 東京都 立教大学文学部(61)志望
英検®️トレーニングというアプリで英語のリスニングを勉強しています。
会話内容選択は、聞き取ることが出来て24問解くことが出来たのですが文内容選択が集中しても英語が頭に入ってきません。文内容選択をリスニングするときに意識することなどを教えて欲しいです。また、2級の文内容選択が解けるようになる前まで準二級を解いた方がいいのでしょうか。時間がないので効率よく勉強したいです。回答お願いします。
回答
ヨシムラ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
とりあえずたくさん聞いてください!2級でも準2級でも英検の過去問であれば良いので。文内容選択の問題を聞いて、解説を見て、解答のポイントを見つけてください。そして、また英文を聞いてみてください。自分で解答のポイントをしっかり聞くことができるまで繰り返しましょう。
集中しても頭に入って来ない原因は①英文が聞き取れていない、②解答のポイントが聞き取れていない、の2つに分類できます。会話内容選択はできているのであれば、①の可能性は低いのかなと感じます。一方で、②の可能性は高いのかなと感じます。英文すべてがヒントになるわけではありません。「ここで解答のポイントが来そうだな」とか「解答のポイントに関連する単語はこうやって出るんだな」とかそういった感覚を過去問をたくさん解いて、聞いて、身に着けてほしいです。これが英検の過去問を使った対策ですからね。
頑張ってください!応援しています!
ヨシムラ
早稲田大学政治経済学部
11
ファン
4.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北海道出身の国公立落ち早稲田生🌾 現在は学習計画の作成・修正をメインとした大学受験オンライン塾に勤務してます✌️ メッセージもどうぞ👍コメントでの質問も返します🙇♀️ 【キーワード】 非進学校/非中高一貫校/地方出身/英文読解/現代文読解/文系数学/世界史論述/早稲田
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
よう
2/18 22:22
回答ありがとうございました😊