夏前〜夏休みの勉強
クリップ(31) コメント(1)
6/26 13:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Gya
高3 東京都 早稲田大学政治経済学部(70)志望
早稲田政治経済学政治学部志望です。
現代文:河合塾のアクセス発展編を1週間に一問程度のペース
古文:文法を固め、古文上達
漢文:句法は覚えている、漢文道場
(古漢は春休み以来あまりやっていません)
英語:文法_vintageはかなり読み込んで覚えたと思っていて、桐原書店の1000を取り組んでいます(1周目)
長文_やっておきたい500で7割くらいしか正答率がありません。塾の教材(河合塾マナビス)
単語、熟語_シス単9.5割覚えたと思っていて、ターゲット(熟語)は7割程度しか覚えてません
その他_塾の長文の教材を全文和訳をして、音読を30回行ってます
日本史:塾の教材、実況中継、実力をつける100
偏差値は河合模試でだいたい国語は65、英語も65、日本史は77くらいです。
日本史は得意ですが、手を抜くつもりはありません。
国語と英語はこのままの勉強でいいのでしょうか?アドバイスお願いします!
回答
のーしょ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語と英語についてですが、自分の受験期のころよりGyaさんの方が少し進度が早いです。自分も夏前には同じような内容の勉強をしていました。勉強のアドバイスとしては、まず夏休みに過去問を解いてみましょう。いまのレベルであれば解いてみても十分かと思います。自分はマーチの過去問を一通り解いたあとに、少し早稲田の過去問にも触れていました。また国語の古典に関してですが、余裕があるのであれば古典常識も覚えておくと読解の助けになります。自分はマドンナ古典常識を使っていました。このまま順調に行けば合格の見込みはかなりあると思います。頑張ってください!
のーしょ
早稲田大学政治経済学部
76
ファン
9.1
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
経済学科
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Gya
6/26 13:17
ありがとうございます。
ちょうど姉が使ってたマドンナ古文常識と明治の赤本が家にあるので、取り組んでみます!