浪人の計画
クリップ(27) コメント(1)
3/3 11:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tatsuki120
高卒 東京都 早稲田大学スポーツ科学部(62)志望
私立全落ちしてしまい、浪人をすることにしました。
現役は計画を全く立てずにがむしゃらにやっていたのですが、浪人も同様のペースでやるとあと一年もつ気がしません。そこで計画を立てようと思うのですが、計画を立てたことがないためどのように立てればいいのかイマイチ分かりません。先輩方はどのように計画立てしたのでしょうか。具体的に教えていただけるとありがたいです。
回答
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
まずこの一年で使いたい参考書などを書き出して見ましょう。
そしてそれらをどの時期までに終わらせ、次にどの参考書を使うのかを大まかでいいので書いてみることです。
それを達成するためには1週間で何ページ、1日で何ページという感じで細かくしていくのです。
1日にやるべきことが決まったら、時間ごとに区切って何時から何時は〜〜みたいな感じで時間ごとにやることを決めると1日をダラダラと過ごすことはなくなると思います。
最初は1日のノルマを終わらせられないことがあるかもしれないですが、終わらなかった分は予備日として日曜日あたりを空けておき、その日にやると良いと思います。
これを1年間毎日習慣化していけば途中でダラけて来ることはないはずです❗️
浪人生はとにかく1年間モチベーションを維持することが重要ですので、上記のやり方を試してみて、むしろ計画を立てて、それを実行に移すのが楽しいというくらいに習慣化できるように頑張ってください❗️
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
192
ファン
9.9
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
高校時代は野球部でした!部員が100人以上もいる部活で夏の大会はレギュラーとして活躍したほど部活にのめり込みました。 部活との両立のふ難しさなどよく理解しています。なんとしても早稲田に行きたい❗️そのよ うな受験生を現役、浪人共に全力で応援します❗️❗️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
tatsuki120
3/3 13:14
ありがとうございます!
参考にさせていただきます