環境問題を学びたい。
クリップ(3) コメント(3)
1/10 19:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
riri
中学 東京都 中央大学理工学部(58)志望
中3です。将来の夢は環境問題を解決することで、まだどの職業につくか分かりませんが、今想像出来るのは環境大臣だけです。環境大臣になって環境問題を解決したい。今はそう思ってます。
そのためには大学で環境問題について学びたいと思っているのですが、色々ネットで調べてみてもイマイチピンときません。多くは環境問題を化学や地学の目線から分析したり、問題解決のための研究や装置を開発したりな気がします。でも自分はそういうのじゃなくて、世界の環境問題を知り、どう改善していけばいいのか、どうすればこの問題がなくなるのか、という社会と理科が混ざったようなことを学びたいのです。調べ方が下手なだけかもしれませんが、全然ピンとくるような大学、学部が見つかりません。なにかおすすめの大学、学部やアドバイスあれば教えて貰えたら嬉しいです。
回答
むほほ
一橋大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。将来やりたいことがしっかりと定まっていて、尚且つ環境問題について興味があるとは…素晴らしいです!早速本題ですが環境問題を解決する方法ついて、理系と文系の両方の視点から考えてみましょう。
まず、理系の視点からは見てみましょう。ここで、将来の構想を描くに当たって、環境問題と抽象的に捉えるのではなく、もう少し具体的に考えてみるとします。環境問題の中にも「資源の枯渇」、「CO2の排出量」、「海洋汚染」、「森林伐採」などなど沢山あります。各分野で解決策へのアプローチ、研究、対策の為の技術は大きく異なります。どの環境問題を特に解決したいかによって進むべき学校、学部の選択が異なってきます。次に、その問題について今研究されている分野を調べてみましょう。例えば、CO2の排出量に関心がある場合は「カーボンナノチューブを使用した光触媒によるCO2の還元」、「炭素資源の代替となる水素の使用」、「原子力発電によるCO2削減」などここでも多くの選択肢が挙げられます。それぞれのアプローチで工学系に進学するべきなのか、それとも化学系、理学系に進学するべきなのかは大きく異なります。
次に文系の視点から見てみましょう。文系で環境問題?と思われるかもしれませんが、実は文系の学部からでも環境問題を解決する手段を学べます。例えば、環境経済学です。環境経済学は括りとしては経済学部であり、内容としては経済発展と環境問題解決をどう両立させるかについての学問です。また、様々な企業における環境保全の取り組みについても学べます。(今流行りのSDGsについてかなり幅広く学べると思います。)他にも法学部の観点から環境問題についても見ることが出来ますし、社会学の観点からも考えることが出来ます。
むほほ
一橋大学経済学部
20
ファン
4.4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
後期入学なので元理系です。元東大志望で東大模試はA判定を貰ったことも3~4回あります。 文系の友人から受験の話も沢山聞いているので文理どちらともの質問に答えられると思います。よろしくお願いします🙏
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
riri
1/10 20:13
色々詳しくありがとうございます!教えてくださった情報を元に色々な目線から調べてみようと思います(*^^*)
むほほ
1/11 15:34
受験頑張ってください🔥
riri
1/11 16:48
ありがとうございます