あがり症
クリップ(2) コメント(1)
1/31 6:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
彩
高1 宮崎県 大阪大学志望
私は極度のあがり症です。
模試の過去問でいつも8割キープしていたものが本番で3割しか取れなかったというくらいです。⑴から計算ミスして⑵⑶まで引きずっていたことが原因でした。
過去問など解いたときはできたのに‥とか
模試やテストの後、家で解いたら普通に解けたのに‥
ということがほんとに多くて‥
どうすればこういうことがなくなるんでしょうか
回答
okameee
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日頃から計算ミスをしないような勉強、ないし解き方をしとくことだと思います。数学なら数行書いたら一旦見直すとか。あとは自分がどこでミスしやすいのかを把握しとくことですかね。模試をミスったで終わらせないように。僕はこれをやるようになって計算ミスは一気に減りました。
そもそも根本的なものとしては慣れるしかないと思います。始める前に一旦目をつぶって深呼吸してちょっと間を置いてから始めるのも有効かもしれませんが
okameee
京都大学法学部
371
ファン
8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
京都大学で陸上やってます 大阪出身です お気軽に質問どうぞ 浪人した身ですが出来る限り力にならせていただきます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
彩
1/31 15:07
過去問いっぱい解きます!
回答ありがとうございました!!