模試の判定について
クリップ(12) コメント(0)
6/10 11:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Bigryo26
高3 大阪府 京都大学志望
現在私は高3生ですが、高1の頃から志望していた大学の模試の判定ではE判定しかとったことがありません。
この一年で挽回することはできるのでしょうか。
それとも志望校は下げた方が良いのでしょうか。
回答
クウルス
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は京大に現役では落ちています。
目安としては……
第一回京大実戦模試はE判定
第二回京大実戦模試はD判定
でした。
本腰入れて勉強を始めた秋の模試で判定がようやく良くなり始めたという感じです。
------------
回答ですが、、、
志望校を現時点で下げる必要は全くありません。
挽回も可能です。
ずっとE判定なのに合格した人を私は複数人知っています。
むしろ下げることは今はマイナスにしか働かないでしょう。
現段階で下げる心理的な動きは
*E判定を取ること自体が恥ずかしい
*今の自分の実力が志望校に見合ってないのに、志望していると人に話すのが恥ずかしい
といった具合に、人の目を気にすることようになっています。
現時点で出来るか出来ないかは関係ありませんし、一つ一つ弱点を克服し、合格基準を超えるように成長し続ける勉強ペースを作り上げることが出来れば大丈夫です。
仮に秋の模試を通じて志望校を下げざるを得ない状況になったとしても、京大合格を基準に勉強を続けたことは全く無駄になりません。
人の目を気にして、今志望校を下げることは絶対にやめましょう。
模試で注目すべきは、今の自分が出来ていること、出来ていないことです。
駿台全国模試を受けられたのなら、その復習は済んでいますか?
一つ一つ丁寧に復習しましょう。
クウルス
京都大学工学部
83
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
Twitter(@Qoo_Rus) ブログ→https://q3task.com 一浪して京大合格しています。 趣味は音楽とゲーム。 特にエレクトーンと格闘ゲーム。 浪人のときは駿台で勉強していたので、関西の駿台に関して質問のある方には役立ちやすいかと思います。 塾講師を経験し、現在は家庭教師で主に大学受験指導をしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。