得意なはずの数学
クリップ(4) コメント(5)
8/20 22:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ここう
高3 愛知県 香川大学医学部(58)志望
数学はFocus Gold、標準問題精講を問題を見ただけでほとんどの問題を答えれるほどやりました。
なのに数学の点数が取れません。理由がまったくわかりません。
やはり地頭がかなり悪いからでしょうか。
地頭が悪くても点数を稼ぐ勉強法などがあれば教えて欲しいです
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
地頭が悪いわけじゃないと思います。そもそも頭の悪い人はfocus goldや標問をほとんどできると言い切れるほどやり込めませんし、同学年の中でも十分頑張っていると思います。
実際にそれらの参考書が完璧ならば解法の把握や計算力は十分にあると思うので、思考する力を鍛えてみるといいかもしれませんね。
東大京大の過去問などでその力が養えると思います。問題を見た時すぐに解法が浮かぶわけではないので、自分で具体的な数値代入をして今まで頭に叩き込んできたどのパターンに該当するのかを考えるというプロセスが最初に発生します。もしかしたらそこが苦手なのかもしれません。
正直点数を稼ぐだけなら数3の範囲とかは入試範囲的に論理的に難しくするのが困難なので、ゴリゴリの計算に対応できれば点数を稼げます。ただ医学部入試となると全体的な高得点を求められるテストであることも多々あるので、先ほど言った思考する力の底上げがいいと思います!
yuya
東京工業大学物質理工学院
143
ファン
11.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 公立中学→私立滑り止め高校(都立落ち)→現役東工大→東工大大学院→来年度就職 「受験期に無理な勉強やストレスで何度も体調を崩しました。自分のような人を減らせるように受験生の力になりたいです。」 「ファン」→「メッセージ」で相談乗ります❗️ 連絡ください🙆♂️ ※現在指導は募集していません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
こうこう
8/20 22:10
返信ありがとうございます!!
僕は東大京大なんて高いところ行かないというか行けないですが思考力を付けるという目的で解くことに時間を割くことは良い判断なんですか…?
疑ってるという事ではなくてほんとにそこに時間を割いていいのかなって不安で…
yuya
8/20 22:17
思考力をつける目的なら東大の問題やレベルの高い参考書の問題に手をつけるのが一番いいと思います。
ただ、本当の問題が思考力でない可能性もあります。可能性としては
①試験の時にあがってしまって落ち着いて回答ができないこと
②focus goldや標問の内容が抜け落ちてしまっていること
③単純に今回受けた模試がめちゃくちゃ難しかったこと
他にもいろいろあるかもしれません。
あくまで思考力を上げることは原因に対する一つの解決策なので本当に自分が足りないところは何かを分析するのが最初にやるべきことだと思います。
yuya
8/20 22:18
ごめん、数学の点数が取れないって言うのを勝手に模試だと判断したけれど過去問かな?
こうこう
8/20 22:21
明日から東大京大の過去問に手をつけてみようと思います!!
すみません日本語不足でした!模試での点数が取れないって話であってます!
yuya
8/20 22:23
兄弟はちょっとクセがあることも多いので東大の方がいいと思います!
あと、赤本の解説は見にくいという人も多いのでもしそう感じた場合は東大の過去問が多く載ってそうな参考書を買うっていうのも手です🙆♂️
何かまた相談があれば言ってください!!