神戸大学志望です!英語で安定的に点数を取る方法とモチベーションについて
クリップ(0) コメント(1)
6/28 16:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まっちゃぷりん
高2 広島県 神戸大学志望
今高2で英検準1級合格を目指して頑張ってます。英語を武器にしたいと思って頑張っています。でも、最近特に自信を失ってて、自分の詰めの甘さを再認識して悔しくて悲しくて悩んでいます。どうしたら詰めの甘い自分を直せるのかアドバイスお願いします。また、受験までの計画を立てた方がいいですか?どんな感じで立てると良いかも知りたいです。英語を書く力、リスニング力を上げるのに毎日すべきことも教えてもらえると嬉しいです😊
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
詰めが甘いというのがどの程度なのか分かりませんが、もうこれくらいでいいかと思ってからさらにプラス5分勉強する、試験などではもう1度見直してみるなど、一見小さなことでも試してみると多少改善されるのではないかと思います。
計画は大雑把なものを立てましょう。だいたいいつまでにこの参考書を終わらせるなど、何となくでもいいので計画というより目標を立てましょう。
英語を書く上で必要なのは語彙力と文法力です。この2点を鍛えた後、実際に英作文にとりかかりましょう。リスニング力をつけるにはディクテーションとシャドーイングがおすすめです。ディクテーションは聞き取りです。シャドーイングはカエルのうたの輪唱みたいな感じです。
コメント(1)
まるちゃん
6/28 22:07
ありがとうございます😊毎日コツコツ頑張ります💪