どこに行けばいいの?
クリップ(0) コメント(0)
5/16 21:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ここの
高3 大阪府 関西医科大学志望
現在高校3年生です。
看護系の大学に行きたいと思っています。
皆さんはどんなふうにその大学に決めましたか?
学校を見に行ってもあまりピンとくるところがなく、どこにしようか迷います。自分は頭が悪いので選択肢としては少ないのですが、その中でも決めかねます。
回答
taka5691
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
進路を決めるときの優先順位は
1、自分の将来の目標を達成するのにベストな環境か(設備やレベル、評価、卒業後の進路など)
2、自分の学力でなんとか届きそうか
3、金銭面は大丈夫か(4年間の学費、自宅から通えるか否か、通えないなら更に金かかる、これら経費をちゃんと用意できるかについて親とは相談必須、それで合意できるか)
4、最後に、入学後、楽しめそうか、入りたいと思うサークルや部活があるか
だと思います。これで大体決まるでしょう。それでも決まらなければ1番偏差値の高いところを志望校にして下さい。迷ったらきつい道を選ぶというスタンスが人生を豊かにするはずです。
taka5691
東京大学理科一類
59
ファン
17.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
3年制の公立高校出身で、駿台お茶の水3号館で一浪の経験があります。みなさんのお役に立てるよう努力します。質問にはごまかさずに率直にお答えするつもりですのでよろしくお願いします。 現役時は陸上をやっていて、受験は東大しか受けませんでした。 浪人時は早稲田と慶應の理工学部に受かりましたので、早慶理工の受験についても質問対応できるかと思います。 また、地理も得意でしたので理系学生なら相談にのれます。 ただし参考書を自分で買ったことが殆どないので参考書についての相談は乗れません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。