どの学科にすべきか
クリップ(1) コメント(1)
1/27 14:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まどか
高2 東京都 東京外国語大学志望
現在東京外国語大学を志望している高2です。
英語以外の言語を学びたいと思い、言語文化学部に行きたいと思っているのですが、具体的にこの言語の学科がいいというものはなく、決め手がわかりません。どのように決めたら良いのでしょうか。そもそも理由がないのにこのような学部を志望して良いのでしょうか。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ちなみに。
どこの大学行っても英語以外の言語は1つは必修科目として学ぶはず。
なのでわざわざ外語大じゃなくても良い気はする。
こう言っちゃ外語大の人に失礼かもだけれど、言語は片手間に学ぶくらいがいいかなと。(というか、片手間でいける)
ちなみにわたしは、国際交流サークルにいて、元彼が韓国人留学生だったので、その流れで韓国語できるようになった!!笑(大学の専攻では韓国語は全く触れてない) アルバイトで通訳やるくらいにはできるようになったよ😉
なので、単に外国語学びたい、とかなら国際交流系のサークルとか入るのも手!
言語は正直、だれでもできる。
なので、例えば異文化とかに興味があるなら、異文化の何に興味があるのか、再考してみてほしい。(例: 異文化の法律、政治、歴史、言語学、美術、など)
あとはそもそと、どこの!ていう問題はあるね笑
広く、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、とかどこでもいいから惹かれる地域を選べるといいかな。
頑張って👍それができればきっとモチベーションにもつながるはず^
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まどか
2/8 15:08
ありがとうございます!
外語大に行きたいという気持ちは変わらないのでモチベーション高めながら頑張ります!