青チャート
クリップ(6) コメント(1)
12/19 13:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
親指と人差し指の間
高1 兵庫県 神戸大学志望
青チャートの超効率的な使用方法を教えてください!
回答
Lica
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
効率よく勉強したい!という気持ちはよくわかりますが、高1でしたら数学に十分な時間を割くこともできるので、あまり楽しようと思わないのが良いと思います。
チャートを解き進める上でのアドバイスとしては、片っ端からやらなくてもいいということだけ伝えておきます。よく、最初のページからやる気を持って取り組もうとする人もいますが、大抵続きません。最初の単元(展開や因数分解)はさくさく進むけど、必ずどこかで止まって、やめたくなります。ですので、問題集を解き進めるときは、苦手な単元から優先順位をつけて行うこと、そして全て解くのではなく、まずは5段階の難易度のうち2-4だけやるなど、自分の今のレベルに合った使い方をオススメします。
高1.2のうちに苦手を残さず勉強していけば、のちに自分の強みとして返ってくると思います。
何か少しでもお役に立てばと思います。
勉強頑張ってください。
Lica
京都大学教育学部
11
ファン
7.7
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学教育学部(理系)に現役で合格しました。 高3の5月まで部活に所属。高3から予備校通い。高3の1年間の勉強量は誰にも負けない自信があります。 現在は、予備校にてチューターとして、受験指導を行なっています。自分の経験や受験指導の経験を生かせたらと思っています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
親指と人差し指の間
12/19 17:04
アドバイスありがとうございます!