英語 外部試験について
クリップ(1) コメント(0)
7/23 16:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みっきー
高2 東京都
私は英語があまり得意ではありません。好きではあるのですが。一応、それでも去年の英検で2級を取得することはできました。そこで質問したいのですが…
①英語の外部試験は、TOEICや、ケンブリッジなど英検ではない他の試験も受けるべきですか?その方が受験に有利ですか?
②私は今高2で、採用しもらえる高3の英検まであと残り2回しかないのですが、今回の第2回の英検は練習で受けるべきでしょうか。
③今の所持っている2級をハイスコアで取得するか、もしくは頑張って背伸びして準1級を取得するかどちらの方が良いと思いますか?
①〜③全て答えていただけると幸いです。
回答
KK
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1 志望校の要件を見て、英検だけで対応出来るなら他の物に手を出さない方が良いと思います
2 お金と時間に余裕があれば受けるべきです
3 準一級になると難関大で使える入試が一気に増えるので、今持ってる二級をもう一度受けるよりも準一に挑戦した方が良いと思います。また、準一の方が満点の点数も上がるので、たとえ不合格だとしてもスコアで出願出来ることがよくあります。
KK
早稲田大学国際教養学部
12
ファン
13.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
一般受験で現役合格しました。主に英語について答えます。早稲田志望の方、歓迎します。 英語/世界史/国語/文系数学/化学基礎/地学基礎
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。