センター演習か2次演習か
クリップ(3) コメント(0)
6/18 14:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうな
高3 福井県 金沢大学志望
高三の今の時期、センターの問題になれるか、二次試験の問題を解くか、どちらをするべきかわからないです。
センター形式のマークテストもどの教科もあまり取れませんでした。
焦っていて、どこから勉強したらいいのかわからず悩んでいます。
今はどちらの勉強をやるべきですかね?
回答
いんこ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の時期なら確実に2次試験です。
私も高3の今の時期はセンターが全然得点できなくて焦っていましたが案外センター直前の1ヶ月でどうにかなるものです。というのも、まだセンターを解くのにも2次試験解くのにも学力が現時点では足りないので、今取り組むべきはそもそもの学力を伸ばすことです。そうすればセンター1ヶ月くらい前になればあとはセンター試験の特殊な問題形式に慣れる作業をするだけでいいのです。しかし2次試験の問題形式は一朝一夕で慣れるものではないので、今の時期からの対策が必要となります。そのため、先に2次試験対策をした方が良いのです。
頑張って下さい!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。