高校受験の年間スケジュール
クリップ(0) コメント(1)
4/12 9:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
七夕
中学 愛知県 東京大学志望
(大学受験向けのところで高校受験の話です。すみません。)
新中3になりました。明確に学部は決めてないものの、東大、京大に行きたいと考えています。
なので高校は年に20人~30人の東大合格者を出している公立高校(共学では県一の偏差値)を志望しているのですが、今のままで行けるのか、と不安です。
私の通う中学校はその高校に年に2人くらいしか行かない(遠いのもありますが)学校です。
他校の友達に中学校の授業の進度を聞くと、私の中学はかなり遅いかなと感じます。
母は兄がスポーツばかりであまり勉強しなくて受験が大変だったせいで、私はレベルをかなり落とし、推薦でカトリック系の女子高に入り、指定校推薦で楽に大学に入った方がいい、と言います。
一瞬、それにクラっときてしまいました。でも女子高は嫌だし、無謀だとしても自分の行きたいところに行きたいと思います。
私は一瞬だとしても楽をしたいために意思が揺らいでしまった自分に鞭を打ち、その気持ちを全力で受験勉強に注ぎたいと思っています。
今は塾に通っていないのですが、これから個別指導塾に通おうと思っています。
今からどんな勉強をすればいいか、いつからどんな勉強をすればいいか、年間スケジュールなどを教えてください。
回答
かいきょ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
愛知県は個性的すぎて外からはよく分からないのですが、塾に通うと決められたのなら、なるべく早く塾の先生とご相談された方が良いと思います。
指導実績のあるところならノウハウが蓄積されていると思いますので…。
かいきょ
東京大学文科二類
7
ファン
4.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
アカウント再登録 田舎の公立校→浪人して文二→理転して工学部→院試色々やらかす→修士→卒業するぞー 勉強方法は人それぞれ。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かいきょ
4/12 11:19
東大入学式の上野千鶴子先生が読んだ祝辞のリンクを貼っておきます
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html