立命館 文系 志望
クリップ(2) コメント(2)
7/1 23:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゃもじ
高3 愛知県 立命館大学産業社会学部(56)志望
毎日ルーティーンとしてやるべき勉強を教えてください!
また英語長文、現代文、古典は毎日問題を解いたほうがいいですか?
回答
りょー
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
毎日コツコツやるべきなのは、英単語だと思います!正直、受験直前まで英単語は侮ることはできません。合格レベルより少し上くらいの英単語まで手を出しておけば、万が一の時の対応もできるので、やるに越したことはないです。関関同立などの私立大学を目指すならば、もし入試問題に出題されていればの話ですが、もう1つ、やる事としては文法・イディオムの参考書でしょうか。みんなが必ず得点源として取ってくる文法やイディオムなどといった知識の問題は、欠かさずしっかりと勉強する必要があると思います。
あ、最後にもうひとつあります。それは毎日何かしら受験についての情報を頭に入れるということです。行きたい大学について調べるもよし、受験方法を調べるもよし、併願校を探すもよし、参考書のレビューをみるのもよし、なんでもいいので毎日欠かさず受験と向き合う時間を作るといいと思います。大学受験は情報戦でもあるので、色々な受験情報に触れるといいと思います。
また、英語長文、現代文、古文は、すべて毎日1題やった方がいいに決まってます。しかし、毎日は厳しい、という時は、入試本番での配点順に優先順位をつけましょう。もちろん、実際受ける私大入試レベルかそれ以上のレベルの問題をやらなければ意味が無いので、注意をしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
りょー
東北大学経済学部
15
ファン
4.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
東北大経済学部1年 塾無し、家庭教師無し AOⅢ期入学
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
しゃもじ
7/1 23:28
こんばんは、ご丁寧に回答ありがとうございます。塾に行くのが厳しく自分で情報を集めて独学で合格を目指しています。簡単なことではないですがこれから半年間勉強していきます。よろしくお願いします
りょー
7/1 23:34
こんばんは。塾に行かなくても合格はできます。塾に行った方が良い結果になる人がいるのは事実ですが、逆も然りで塾に行って落ちてしまう人もいるのが現実です。私も塾は金銭的に行けなかったので独学でした。ただし、誰からもアドバイスがないので、模試は自分で申し込んで、しっかり受けた方がいいと思います!自分を分析する情報材料となります!半年間頑張ってください!応援してます!