残り9ヶ月するべき勉強法
クリップ(10) コメント(0)
5/14 14:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
高校卒業まで進路が決まらず、浪人し、
5月になってから早稲田大学に行きたいと思うようになりました。
無謀なのは重々承知していますが、
どうにか残り少ない9ヶ月でするべき勉強法、
効率の良い勉強法などあれば教えて欲しいです。
受験科目は英語、現代文、古文、日本史です。
よろしくお願いします。
回答
k0rr
早稲田大学国際教養学部3年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今どれくらいできているかにもよりますが、かなり不安な状態なら、夏までは基礎固め(単語、文法など)、それ以降に演習です。ただ、単調に覚えるだけだとその知識が使えるものになるのか不安なので、基礎固め期間もインプットとアウトプット両方を意識して見てください。例えば、家族や受験に協力してくれる人に、覚えた内容を正確に分かりやすく説明してみる、というのはどうでしょう。本に向かうだけだと覚えたつもりになってしまうことが多いですが、説明までできれば頭が整理されますし、復習にもなって効率的だと思います。
k0rr
早稲田大学国際教養学部3年
63
ファン
9.5
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
けんごう
5/25 17:35
返信ありがとうございます!かなり不安でしたが勇気が出ました。
教えていただいたことを励みに頑張ります。