UniLink WebToAppバナー画像

切り替えができない

クリップ(1) コメント(1)
10/10 10:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

こんにちは。高校2年生で早稲田志望の文系です。 今までは定期テストがある度にしっかりどの教科も勉強してそれなりに良い点数と順位をとってきました。 今月の中旬頃にまた定期テストがあるのですが、色んな周りの人に「一般受験をするんだから定期テストの勉強は受験科目だけやってそれ以外は捨てろ」と言われます。 その通りなんだろうなと思います。 でも、捨てられないんです。 1年後役に立たないと分かっていながら受験科目以外のものをやってしまうんです。 だから今、定期テストの勉強+受験勉強をしています。毎日毎日夜遅くまでやって朝早く起きて勉強する生活が精神的につらいです。 どうやったら受験勉強一本にうまく切り替えられますか?

回答

bell

早稲田大学政治経済学部経済学科

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験科科目でない科目も勉強してしまうのなら、無理に辞めなくても良いと思います。 もし受験科目に専念したいなら、もうその勉強しかしない。受験のことしか考えない。と割り切るしかないですね。 受験科目以外の参考書などはしまって、受験科目だけを考えて毎日勉強してください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

stgggh09
10/10 17:18
ありがとうございます。 文系科目中心に勉強しようと思います。 気持ちを楽に切り替えが出来ました。

よく一緒に読まれている人気の回答

切り替えができない
受験科科目でない科目も勉強してしまうのなら、無理に辞めなくても良いと思います。 もし受験科目に専念したいなら、もうその勉強しかしない。受験のことしか考えない。と割り切るしかないですね。 受験科目以外の参考書などはしまって、受験科目だけを考えて毎日勉強してください。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
定期テストを捨てて受験勉強のみしてたら馬鹿にされる?
お答えします! 僕の経験からお話します。 僕の高校は私立文系用の授業が取れないところでした。そのため、受験では使わない二時試験用の数学の授業を週に3回も受けていました。 当然、二時試験対策の数学なので全然ついていけなかったです。 なので定期試験4日前くらいから、必死に勉強してなんとか40点ギリギリを取っていました。 他にも生物基礎や化学基礎も取っていたので定期試験は相当苦労した覚えがあります。 でも、僕は英語や日本史、国語に関しては受験科目のだったので学年トップレベルでした。 そのため、これらの教科はノー勉でも点数が取れたので全く勉強せず、バランスは保てたと思っています。 そもそも、僕は評点平均で高得点を取ろうという考えはなかったので、英語でも試験で高得点取れたら提出物は出さないとかしてましたね。 一般入試を受けるならそのくらいでも良いと思います。 あくまで単位が取れればいいですから。 周りからの評価なんて気にすることないです。 「あの人、〜大学に行ったらしい」と言うことはあるけど、「あの人、定期試験で高得点だったんだ!」と言われることはありません。 あくまで、受験に合格することを優先して下さい。 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
28
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やらなくてもいいですか?
私も私文に方向を定めてからというものの、学校の理系科目には全くというほど目が向かなかったものの一人です。笑 1年までに他の科目のカリキュラムを終わらせ、受験科目のみを2年からガッツリやらせるような高校もあると聞きます。 思考停止で学校のペースにただただついて行くというような人よりも自分のやるべき事をやる方がよっぽど良いかと思います。 と、ここまでは受験を終えた段階の私が考えていた事です。しかし、大学で学んでいるうちに若干考えが変わりつつあります。 私は理系科目とは縁もゆかりもない法学部で学んでいるのですが、それでも理系科目をやっておけばよかったなぁ。などと思うことはよくあります。 日本史受験だったので世界史を使わなかったのですが世界史なんて尚更です。 結局、「教養」となって自分に帰ってくるのです。 いま、社会は「国際的」なだけでなく「学際的」な社会になりつつあります。 本来社会生活において「ここまでがこの科目で、ここからがこの科目。」などというものはありませんし、多くの方面から物事を見れるような人になってほしいと切に思います。 お答えとしては、受験という観点からは他の科目は一切要らないと。しかし、その先を見据えると必ずしもそうとはいえません。 そこで、ご自分で「バランス」を決めるのはいかがでしょうか。 定期テストの時だけは教科書を1周読んで、50点以上とるぞ!とか。 成績が平気なら提出物は出さないけど授業は軽く聞いておこう。とか。 年寄りの説教みたいになってしまいました。笑 いづれにせよ、限られた時間を最大限使って目標に向かって頑張ってください!
早稲田大学法学部 pppps17
22
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もう受験まで間に合わないかもしれない
こんにちは! まず不安は誰しもが持つものですので気にしすぎない感じでいくといいと思います! それだけ受験に本気で取り組みやっているという証拠だと思います!!ですので不安を気にしすぎず、とにかく勉強していきましょう! 解決策としては勉強している自分に酔ったりしていくと自信もつくし、勉強が捗っていい結果に繋がると思います! そして、受かるか受からないか別として早稲田を目指して勉強して受験しない限り早稲田には受からないことを頭に入れておいた方がいいと思います!! ⭐️ここでは自分が早稲田に行きたかった理由ついて話をしていきたいと思います!! まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。 とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ⭐️最後に具体的な参考書などのアドバイスはコメントなどでもお答えするので遠慮なくコメントください!👍 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
39
5
不安
不安カテゴリの画像
受験科目以外の勉強
受験科目以外は、大学入ってから考えましょ。 慶應はそんな甘い大学じゃありません! たとえ、英社小論の3科目のテストだとしても、それぞれで求められるレベルは高いです。 大学側が、「その試験に突破してきてください」っていうんだから、たなかさんは全力でそれに挑むべきです! ちなみに言っておくと、慶應の文学部は大学入ってからだと、"語学が命"になります。1年時の必修は英語と第2外国語だけです。ですから、数学や理科、倫理、政治を必ず勉強するようには求められません。やりたいなら、一般教養として選択することになります。 このことも考えて、受験科目以外の勉強をする必要はありませんよ! とは言ったものの、ある程度の知識があると、英語の長文読むときの手助けになったり、小論を書くときの話のネタになったりします。この「ある程度の知識」は、英語の長文や国語の文章で書かれていることを理解して、自らの知識として蓄えることで、積み上がっていきます。それらがあると、"受験において"有利に働きます。 要は、「大学生活のために受験科目以外を勉強する必要はないが、受験を有利に進めるために、ある程度の知識はあった方が良い」ということを僕は言いたいです
慶應義塾大学商学部 タイ
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
いつから受験勉強一筋に
高校のカリキュラムにもよりますが… 僕の高校は受験で必要な科目のみの授業を展開してたので、受験勉強が必然的にテスト勉強にもなっていました。 もしそうでないならば、卒業できる程度に勉強すればいいと思います。一般入試なら評定は気にすることありませんし。ただ、AOなどを少しでも狙うというのならそれなりには勉強したほうがいいかと思います。
慶應義塾大学総合政策学部 s.ito
2
0
不安
不安カテゴリの画像
受験で使わない科目やる気出ないけどやらなければいけない
初めまして、ではなく実はお久し振りです。回答致します。入試で使わない科目をどうして勉強するのでしょうか。私なら、出席+提出物+定期試験は5割弱 のように「留年ギリギリ回避コース」を取ります。第1目標は合格なのですから、入試科目以外の科目に割く時間などありません。定期試験勉強は程々にしておきましょう。 た だ し 内職は少し頂けません。入試に直接結びつかないとしても、幅広い教養を深める貴重な機会ですから、授業はちゃんと受けることをお勧めします(真面目に受けていれば、もし点数が悪くても先生が何らかの救済措置をとってくれるかも知れませんし)。学問に真摯に向き合う姿勢は、そのまま受験勉強に活きますよ。 また最近は、受験科目に対しても無気力になってしまったとの事ですね。私も、大好きだったはずの日本史の顔も見たくないという時期がありました。それに今はこんなご時世ですから、尚更参っちゃうのも当然です。この無気力を総じて私は「受験うつ」と呼んでいるのですが、受験うつは熱心にやってきた証だと思っています。熱心にやりすぎて、エネルギーが一時的に不足しているのでしょう。でも、受験うつを経験して初めて1人前の受験生になれると私は考えます。脳が、あなたの本当の力を引き出す準備をしているんです。 決してあなたの進歩は止まっていませんから、自信を持って努力を重ねて下さい。応援しています。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験科目以外の教科の学習(新高2生)
こんにちは! 私も一般入試を志して、指定校はずっと使わない予定でしたが定期テストは本気で勉強していました!保健体育などの受験に本当に関係ない教科でも学年1位を目指していました。これが受験の役に立ったかと言われれば全くそんなことはないのですが、何の教科にせよ勉強をサボることが許せなかったので手を抜かずにやっていました!高2の冬くらいまでは、古文単語や英単語、英文法など基礎的な知識を重点的にやりつつ、教養を身につけるという意味でも幅広くいろいろなことを勉強するのをおすすめしたいです!私は数学には熱心に取り組んでいたものの理科基礎が本当に本当に本当に嫌いで全く勉強していなかったので、高3に上がる時に「あれ自分この2年間で何学んだんだろう」という虚無感に襲われました。 しかしこれに関しては意見が分かれると思うので、質問者さんがやりたいようにやれば良いと思います🙆‍♀️ ご存知かもしれませんが、早稲田大学商学部では、地歴公民型で受験した商学部生でも基礎数学など数字を使う必修の授業がいくつかあります!今数学を頑張っておくと、大学生になった自分に感謝されると思います^_^ 応援しています!
早稲田大学商学部 mmmmsm
1
2
不安
不安カテゴリの画像
受験期に勉強以外の不安で毎日考え込んでしまう。辛いです。
はじめまして! 回答させていただきます。 受験勉強中に勉強以外の不安でいっぱいになる辛さはとてもよくわかります。私もそういうこと結構ありました。 まして今の世の中のコロナ関連の悩みは誰にもどうしようもない感もあって困りますね。 まずは突然悩みを消すことは不可能だと思うので、勉強をコマ切れで集中していくようにするのがいいと思います。あと、今は難しいかもですが、出来るだけ場所を変えて勉強するようにすることもいいです。 受験勉強は長期にわたるので、あまり気負いすぎず勉強を日常の一部にするぐらいのつもりでいきましょう! 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
4
0
不安
不安カテゴリの画像
やらなくてもいいですか?
私立文系なら、大体の人が英語国語地歴の選択になると思いますが、その他の科目も出来るだけ疎かにしないようにすることをお勧めします。 まず、理科の科目は英語や現代文での知識として活きてきます。それだけでなく、社会の現象を説明できる科目が多いので、宇宙、GPSの仕組み、地震、薬やサプリの組成など、見方を変えれば面白い部分も見えると思います。 数学は文系だろうと必須であると考えています。経済や商学部に進んだら微分積分・線形代数や経済数学などで数学は必要ですし、文学部や法学部に進んでも、心理学や計量政治学などを先行にした場合には確率や統計の知識は必要になります。 数学的な感覚を養っておくことは大学に入ってから大切になります。 受験で必要な科目は自分で勉強しますが、必要ない科目は自分で勉強しないと思うので、高校の授業で覚えるようにしましょう。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
17
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像