全然やる気のない私を叱ってください
クリップ(84) コメント(2)
2/23 15:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ナツメ
高3 千葉県 早稲田大学法学部(68)志望
新高3になる私立文系で早慶志望の者です。早稲田の法学部第一志望です。
高3になるまでに勉強しなきゃいけないことが沢山あるのに全然勉強意欲が起こりません。
周りは皆勉強してて、学校の授業中など勉強できないときにはやばいなと焦るのに、家に帰るとぼーとしたりスマホで遊んだり、自習室に行くと寝たりしてしまいます。それでまた焦るけど、また勉強できない…みたいな変な悪循環に嵌まってる気がします。辛いです。
私は高校受験で早慶付属に落ちて、大学でリベンジしようと思って進学校に入学しました。
入学当初の高一はやる気があったのに、今は模試やセンターで割と取れるから大丈夫でしょ、みたいなやらない理由を探してしまう、弱い自分がいて勉強できなくなりました。
早い人はもう赤本に手を出していて、今から頑張っても無駄なんじゃないかな……とも時々思います。
このままじゃ高校受験のときのようにまた落ちると頭では分かってるのに、全然勉強できません。
私は高校受験のときも勉強を手を抜いてしまったことがあり、またその再来になるのかと日々怖いです。
こんなダメな私を叱ってくれませんか?
変な質問ですみません。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。
今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。
受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
コメント(2)
ナツメ
2/23 22:36
回答ありがとうございます。
ようやく勉強に本腰を入れる覚悟ができました。
弱い自分に負けないように頑張ります。
錦鯉
3/16 2:28
こんにちは。
僕は叱りはしません。
回答にならずすみません。
「別に『勉強』が全てではない」
という言葉に惑わされないで欲しいんです。
私はその言葉に惑わされて無駄な時間を過ごしました。 『勝負』とは、『自分』に勝つか負けるかによって決まります。
自分に対する『甘え』は確かに大切ですが、加減を知らなくてはならない。
人間は同じ過ちを2度3度繰り返しても、その時の状況次第では忘れてしまう。
都合のいいように『過去』を改変してしまうのが『人間』。